山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の水墨画  2  花鳥 

出版者 河出書房新社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180291338721.3/ニ/21階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
721.3 721.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001257639
書誌種別 図書
書名 日本の水墨画  2  花鳥 
書名ヨミ ニホン ノ スイボクガ 
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.3
ページ数 127p
大きさ 26cm
分類記号 721.3
分類記号 721.3
ISBN 4-309-62252-1
内容紹介 約500年にわたる水墨画の歴史を、ジャンル別に紹介。それらの作品を通して日本の水墨画の特質を探り、わが国の美術史、文化史に果たした役割や意義を考える。2は、雪舟、雪村、光琳、若冲らの花鳥画を取り上げる。
件名 水墨画-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 独自の絵画様式を確立した巨匠であり、日本の水墨画にとっての師―雪舟等楊
自然と人間を見つめる暖かなまなざしで、個性的な水墨画風を確立した禅画僧―雪村周継
余白の中に豊かな感性漂わせる水墨画を得意とした、気魄の武人画家―海北友松
雪舟・牧谿らに私淑し、日本の心を水墨画に込めた気鋭の画家―長谷川等伯
中国伝来の水墨画と大和絵を融合し、明快な絵画様式を創造した画家―狩野元信
華麗でダイナミックな表現様式により、狩野派の黄金期をもたらした画家―狩野永徳
大和絵の細密描写と漢画の和洋化を巧みに融合した画家―狩野探幽
幕府の奥絵師として江戸で中橋狩野家をたてた画家―狩野安信
みずみずしい感性にあふれ、四季折々の田園風俗を描き、狩野派にない新生面を開いた画家―久隅守景
雪舟の力強い水墨法を受け継ぎ、端正で高雅な様式をつくりあげた画家―雲谷等顔〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。