蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180997330 | 969.3/テ/ | 1階図書室 | 69B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001710504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三人の女たち ブラジル現代文学コレクション |
書名ヨミ |
サンニン ノ オンナタチ |
著者名 |
リジア・ファグンジス・テーリス/著
|
著者名ヨミ |
リジア ファグンジス テーリス |
著者名 |
江口 佳子/訳 |
著者名ヨミ |
エグチ ヨシコ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
969.3
|
分類記号 |
969.3
|
ISBN |
4-8010-0666-9 |
内容紹介 |
自室に籠るロレーナ、外国への渡航に希望を見出すリア、アルコールと薬物に溺れるアナ・クララ…。権威主義体制と男性優位思想が支配する1960年代末のサンパウロを舞台に、異なる境遇を生きる女たちが織り成す物語。 |
著者紹介 |
1923〜2022年。サンパウロ生まれ。家父長制社会から権威主義体制下、そして民主化後の女性の苦悶と生き方を問いかけた。1985年にブラジル文学アカデミー会員に選出された。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
ジャブチ賞 サンパウロ芸術批評家協会賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、最新の会計基準や法令を積極的に取り上げ、学部レベルのテキストとして、ビジネスマンの手引書として、また公認会計士・税理士などの資格試験の基本書として多くの支持を得てきた。「第19版」においては、収益認識基準の新設、税効果会計基準の改正等の制度改正をフォローするだけでなく、本文の内容もわかりやすくなるよう見直している。さらには巻末の財務諸表の実例を、できるだけ新しいものに差替えて、財務会計の全体像を明解に解説している。 |
(他の紹介)目次 |
財務会計の機能と制度 利益計算の仕組み 会計理論と会計基準 利益測定と資産評価の基礎概念 現金預金と有価証券 売上高と売上債権 棚卸資産と売上原価 有形固定資産と減価償却 無形固定資産と繰延資産 負債 株主資本と純資産 財務諸表の作成と公開 連結財務諸表 外貨建取引等の換算 |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 久勝 1975年神戸大学経営学部を卒業し、神戸大学大学院経営学研究科へ進学。1977年公認会計士試験第三次試験に合格。1979年神戸大学助手。その後、講師・助教授を経て、1992年神戸大学より博士(経営学)の学位を取得。1993年神戸大学教授。2016年関西学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ