蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
詩をつくろう 2 詩のくふうを楽しもう
|
| 著者名 |
和合 亮一/監修
|
| 出版者 |
汐文社
|
| 出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180534984 | J911/シ/2 | こどもの森 | 11B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013154261 | J90/ワ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5013070742 | J911/シ/2 | 図書室 | J8 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001461411 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
詩をつくろう 2 詩のくふうを楽しもう |
| 書名ヨミ |
シ オ ツクロウ |
| 著者名 |
和合 亮一/監修
|
| 著者名ヨミ |
ワゴウ リョウイチ |
| 出版者 |
汐文社
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
39p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
901.1
|
| 分類記号 |
901.1
|
| ISBN |
4-8113-2708-2 |
| 内容紹介 |
教科書に載っている有名な詩人の詩を引きながら、詩の「つくり方」のヒントを示す。2は、詩で使われている表現のくふうや、ことばあそびなどについて学ぶ。 |
| 件名 |
詩-作法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
地方の寂れゆく温泉町、津雲。父の亡き後、残された食堂『ののや』を守る継母の奈央と高校生の真子。支え合う暮らしの中で真子は、奈央を一人残して都会に進学することを迷っていた。ある晩、訳ありげな青年が客として現れるが、やがてとんでもない事件に発展する。「帰る場所がある。だから人は旅立つことができる」―小さな食堂を舞台に、精いっぱい生きる人々の絆と、少女の成長と旅立ちを描いた傑作長編。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
あさの あつこ 岡山県生まれ。大学在学中から児童文学を書き始める。『ほたる館物語』で作家デビュー。『バッテリー』およびその続編で野間児童文芸賞、日本児童文学者協会賞、小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ