検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

一〇一歳の習慣 いつまでも健やかでいたいあなたに、覚えておいてほしいこと    

著者名 高橋 幸枝/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180314304159/タ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013004717159/タ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513703149159/タ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
4 南区民6113185083159/タ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
5 東月寒5213077232159/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 もいわ6312044826159/タ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
7 新発寒9213102917159/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001243055
書誌種別 図書
書名 一〇一歳の習慣 いつまでも健やかでいたいあなたに、覚えておいてほしいこと    
書名ヨミ ヒャクイッサイ ノ シュウカン 
著者名 高橋 幸枝/著
著者名ヨミ タカハシ サチエ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2018.2
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-86410-595-8
内容紹介 「ありがとう」を期待しない、明るい色から力をもらう、寒い場所に身を置かない、がんとも一緒に仲良く生きる…。101歳の精神科医が、長年続けてきたささやかな習慣や、普段から心がけていることを伝える。
著者紹介 1916年新潟県生まれ。福島県立女子医学専門学校卒業。「秦野病院」「はたの林間クリニック」等を運営する医療法人社団秦和会理事長。著書に「小さなことの積み重ね」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 元気で長生きしたいなら、からだの声に耳を傾けましょう。一〇一年の人生に裏付けられた、長寿の秘訣。ベストセラー『こころの匙加減』の著者がおくる今日から実践できる生活習慣と心がけ。
(他の紹介)目次 第1章 「ほんのひと手間」の魔法(面倒なことも、あなたの人生の大切な断片です
手間がかかることほど、やりがいがある ほか)
第2章 ゆるやかな人間関係は、人生の宝物(人間関係は、もっとなめらかにできる
「ありがとう」を期待しない ほか)
第3章 年齢を重ねながらゆっくり考えたこと(年齢を重ねるほど、ユーモアを大切にする
一日に何度か空を眺める ほか)
第4章 生きる力をくれる、ささやかなもの(天気の悪い日ほど、微笑んでみる
明るい色から力をもらう ほか)
第5章 からだと心の声にゆっくり耳を傾ける(からだと話をしていますか?
からだはこまめに使う ほか)
(他の紹介)著者紹介 髙橋 幸枝
 1916年11月2日、新潟県生まれ。新潟県立高田高等女子高を卒業後、東京で海軍省のタイピストとして勤務。退職後、北京にて日本人牧師のもとで秘書として働く。医学部受験を決意し、帰国。福島県立女子医学専門学校に入学、卒業後は新潟県立高田中央病院に勤務。1953年に東京都町田市の桜美林学園内に診療所を開設。その後、1966年に神奈川県秦野市に「秦野病院」を開院し、院長に就任。現在も「秦野病院」「はたの林間クリニック」「子どもメンタルクリニック」「はたのホーム」「就労移行支援事業所りんく」などを運営する医療法人社団秦和会理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。