蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180243354 | K748/イ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180286841 | KR748/イ/ | 2階郷土 | 120A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
西岡 | 5012965660 | K748/イ/1 | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012921109 | K748/イ/ | 大型本 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
旭山公園通 | 1213107251 | K748/イ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
東月寒 | 5213079238 | K748/イ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
図書情報館 | 1310250764 | 748/イ/ | 1階図書室 | 003 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001240558 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タウシュベツ川橋梁 [正] Until Then |
書名ヨミ |
タウシュベツガワ キョウリョウ |
著者名 |
岩崎 量示/写真・文
|
著者名ヨミ |
イワサキ リョウジ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-89453-890-0 |
内容紹介 |
戦前に造られた、北海道の旧国鉄士幌線のコンクリート造りアーチ橋梁群のひとつ、タウシュベツ川橋梁。ダムの完成にともない橋梁だけダム湖に残され、毎年のように水没と出現を繰り返す「幻の橋」を記録した写真集。 |
著者紹介 |
1979年埼玉県生まれ。立教大学経済学部経営学科卒業。北海道上士幌町に移住し、まもなくタウシュベツ川橋梁を撮影し始める。 |
件名 |
コンクリート橋-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「幻の橋」が土に還る、その瞬間がおとずれるまで。撮り続けて十余年。その橋は一度たりとも同じ表情をみせることはない。 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩崎 量示 1979年埼玉県生まれ。2002年立教大学経済学部経営学科卒業後、2005年に北海道上士幌町に移住し、まもなくタウシュベツ川橋梁を撮影し始める。現在、タウシュベツ川橋梁の撮影を続けながら、北海道の厳寒が織りなす光景や東大雪の風物など、その土地の持つ文脈を現す被写体を撮影対象に広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ