蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013240697 | 913.6/サト/ | 文庫 | 50 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央区民 | 1113221079 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東区民 | 3112724319 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ふしこ | 3213230182 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別南 | 8313228085 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
318.5 318.13 318.5 318.13
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001374778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明るい夜に出かけて 新潮文庫 |
書名ヨミ |
アカルイ ヨル ニ デカケテ |
著者名 |
佐藤 多佳子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タカコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
403p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-10-123736-7 |
内容紹介 |
富山は、ある事件がもとで心を閉ざし、大学を休学して海の側の街でバイトをしながらひとり暮らしを始めた…。実在の深夜ラジオ番組を織り込み、夜の中で彷徨う若者たちの孤独と繫がりを暖かく描いた青春小説。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
山本周五郎賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界最大2億3000万人のムスリムが暮らすインドネシア。世界的に興隆するイスラーム復興がこの国でも起きている。しかし、必ずしも「過激化」や「原理主義化」を意味しない。その動態を「構造主義」と「混成性」をキーワードに生活世界の日常性から紐解く。 |
(他の紹介)目次 |
イスラーム復興をめぐって 第1部 都市におけるイスラーム復興の諸相と混成性(近代化とイスラーム化における混成性―世俗的説教師の人気現象 敬虔と威信―小巡礼(ウムラ)をめぐる両義性と媒介性 宗教性と世俗性の相克―お洒落なヴェールと批判的言説) 第2部 村落から考える混成性とイスラーム復興の実相(憑依儀礼にみる信仰の多声性―クダ・ルンピンの活発化 憑依現象と除霊儀礼―ルキヤというイスラームの救い 混成性から紐解くイスラーム復興と生活世界) 補論 “構造”と「媒介」からみる宗教文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 亮 1987年三重県に生まれる。首都大学東京・都市教養学部卒業。同大学大学院・人文科学研究科・博士後期課程修了。博士(社会人類学)。インドネシア科学院・客員研究員、宗教情報リサーチセンター・研究員などを経て、現在、日本学術振興会特別研究員・PD(東京大学・総合文化研究科)。神奈川大学の非常勤講師を兼任。専門は社会人類学。東南アジア島嶼部、特にインドネシア社会の近代化と宗教文化の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ