蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012859959 | 451/ア/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013170864 | 451/ア/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310187040 | 451.6/ア/ | 2階図書室 | LIFE-241 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001225347 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荒木 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
アラキ ケンタロウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
331,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04329-2 |
分類記号 |
451.61
|
分類記号 |
451.61
|
書名 |
雲を愛する技術 光文社新書 |
書名ヨミ |
クモ オ アイスル ギジュツ |
内容紹介 |
豊富な写真と雲科学の知見から、身近な存在でありながらよく知られていない雲の実態に迫り、その心を読み解く。雲研究者の著者が留まるところを知らない愛と情熱を注いだサイエンス読み物。解説動画が見られるQRコード付き。 |
著者紹介 |
1984年生まれ。茨城県出身。気象庁気象大学校卒業。気象庁気象研究所予報研究部第三研究室研究官。雲研究者。著書に「雲の中では何が起こっているのか」など。 |
件名1 |
雲
|
叢書名 |
光文社新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
「日雇い労働者の町」と呼ばれる大阪・西成。生活保護受給率は23%にのぼる(2019年)。でも、しんどくたって、今日も元気に子どもは遊ぶ。この町の個性的な支援者5人へのインタビューが描く、誰も取り残さない支援の地図! |
(他の紹介)目次 |
序章 生活困難地域での子ども支援 第1章 子どもたちがつくる場所―「こどもの里」の荘保共子さん 第2章 すき間を見つける視線―「わかくさ保育園」の西野伸一さん 第3章 見守りの同心円―「にしなり☆こども食堂」の川辺康子さん 第4章 はざまに入って一緒に行動する―アウトリーチと居場所をつなぐスッチさん 第5章 SOSのケイパビリティ―助産師ひろえさんの母子訪問 終章 社会を小さなすき間からつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 靖彦 大阪大学人間科学研究科教授・感染症総合教育研究拠点(CIDER)兼任教員。2000年、パリ第7大学で博士号取得。第10回日本学術振興会賞受賞(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ