蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110404704 | 118/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000904627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
技術 クリティカル・セオリー 叢書・ウニベルシタス |
書名ヨミ |
ギジュツ |
著者名 |
アンドルー・フィーンバーグ/[著]
|
著者名ヨミ |
アンドルー フィーンバーグ |
著者名 |
藤本 正文/訳 |
著者名ヨミ |
フジモト マサブミ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
474,19p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
118
|
分類記号 |
118
|
ISBN |
4-588-00488-3 |
内容紹介 |
フランクフルト学派の流れを汲む、テクノロジー批判。テクノロジーをめぐる二者択一論を排し、自己的成長の原理を備えたものとしてその未来を拓く。資本主義、人間疎外、情報工学等をめぐって考察。 |
著者紹介 |
1943年ニューヨーク生まれ。カリフォルニア大学サンディエゴ校で博士号を取得。現在、サンディエゴ州立大学哲学科教授。 |
件名 |
技術哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
宝石のように輝く透明な窓、シャープに刻まれた何層もの斑、ふっくらとふくらんだ茎、クルクルとらせんを描いて巻く葉など、自然が生んだアートな多肉植物たち。多肉植物に寄り添って育った鶴仙園三代目の靍岡秀明さんが健やかに育て、長く楽しむための最新メソッドをご紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1 多肉植物を知ろう(多肉植物ってなんだろう? 主に3つの生育型がある 植物選びのポイント 多肉植物の育て方の基本 置き場所と水やり 多肉植物がよく育つ用土と肥料 栽培に便利な鉢と用具 多肉植物の植えかえと鉢増し 多肉植物のいろいろなふやし方) 2 多肉植物の育て方カレンダー&カタログ(ベンケイソウの仲間 メセンの仲間 サボテンの仲間 アロエの仲間 ユーフォルビアの仲間 コーデックスと個性的な多肉植物) |
内容細目表
前のページへ