蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
だから、2020年大学入試改革は失敗する ゆとり世代が警告する高大接続入試の矛盾と落とし穴
|
著者名 |
物江 潤/著
|
出版者 |
共栄書房
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
星置 | 9311919360 | 376/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001216426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だから、2020年大学入試改革は失敗する ゆとり世代が警告する高大接続入試の矛盾と落とし穴 |
書名ヨミ |
ダカラ ニセンニジュウネン ダイガク ニュウシ カイカク ワ シッパイ スル |
著者名 |
物江 潤/著
|
著者名ヨミ |
モノエ ジュン |
出版者 |
共栄書房
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
376.8
|
分類記号 |
376.87
|
ISBN |
4-7634-1080-1 |
内容紹介 |
「受け身」から「主体性」の教育を掲げ、アクティブラーニングの導入と高大接続入試改革を柱にした「100年に一度」の大改革、2020年教育改革。「ゆとり教育1期生」である著者が、2020年教育改革について考える。 |
著者紹介 |
1985年福島県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。公益財団法人松下政経塾等を経て、小中高生を対象とした個別指導塾「明志学習塾」を福島市に開業。著書に「聞き歩き福島ノート」がある。 |
件名 |
入学試験(大学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゆとり教育の反省なき大学入試改革は、“絵に描いた餅”にすぎない―「受け身」から「主体性」の教育を掲げ、アクティブラーニングの導入と高大接続入試改革を柱にした“100年に一度”の大改革とされる「2020年教育改革」。日本社会の現実と教育現場の実情を踏まえない理想主義的改革は、あの悪名高き「ゆとり教育」と同じ轍を踏むに違いない―今こそゆとり世代の声に耳を傾けよ! |
(他の紹介)目次 |
序章 2020年教育改革とは何か 第1章 荒唐無稽なゆとり批判 第2章 大学入試は「爵位獲得レース」だ 第3章 素晴らしき入試問題と参考書たち 第4章 「平易な難問」という摩訶不思議な現象 第5章 新テストはこうやって失敗する 第6章 ゆとり第一期生による入試改革案 |
(他の紹介)著者紹介 |
物江 潤 1985年、福島県喜多方市生まれ。2008年、早稲田大学理工学部卒業。東北電力株式会社、公益財団法人松下政経塾を経て、小中高生を対象とした個別指導塾『明志学習塾』を福島県福島市に開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ