検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか  ブルーバックス  

著者名 神永 正博/著
出版者 講談社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013146693007/カ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013269785007/カ/図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
007.1 007.1
暗号 認証(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001215521
書誌種別 図書
書名 現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか  ブルーバックス  
書名ヨミ ゲンダイ アンゴウ ニュウモン 
著者名 神永 正博/著
著者名ヨミ カミナガ マサヒロ
出版者 講談社
出版年月 2017.10
ページ数 235p
大きさ 18cm
分類記号 007.1
分類記号 007.1
ISBN 4-06-502035-7
内容紹介 開発者と攻撃者の熾烈な争いを追いながら、実際に使われている暗号技術を解説。現代的な暗号の基本要素である「共通鍵暗号」「ハッシュ関数」「公開鍵暗号」にくわえ、ハードウェアの面からの暗号解読についても紹介する。
著者紹介 1967年東京都生まれ。日立製作所中央研究所研究員等を経て、東北学院大学工学部情報基盤工学科教授。著書に「直感を裏切る数学」「ウソを見破る統計学」など。
件名 暗号、認証(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代の暗号技術には、純粋数学者が追究した緻密で膨大な研究成果が惜しみなく投入されている。開発者と攻撃者の熾烈な争いを追いながら、実際に使われている暗号技術を解説する。現代的な暗号の基本要素である「共通鍵暗号」「ハッシュ関数」「公開鍵暗号」にくわえ、類書ではほとんど解説のなかった、ハードウェアの面からの暗号解読についても紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 共通鍵暗号(ジュリアス・シーザーの暗号から
偏りを攻撃せよ ほか)
第2章 ハッシュ関数(切り刻んで混ぜる法
マークル・ダンガード構成法 ほか)
第3章 公開鍵暗号―RSA暗号(公開鍵という思想
RSA暗号 ほか)
第4章 公開鍵暗号―楕円曲線暗号(より高速に
足し算をするには ほか)
第5章 サイドチャネルアタック(裏口を開ける
ICチップの仕組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 神永 正博
 1967年東京都生まれ。博士(理学)。東北学院大学工学部情報基盤工学科教授。日立製作所中央研究所研究員(ICカードの暗号技術の研究開発に従事)などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。