山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高度経済成長に挑んだ男たち この国を変えた「発想」と「知恵」    

著者名 小林 吉弥/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2312033166312/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 吉弥
2017
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史 経済政策-日本 政治家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001208305
書誌種別 図書
書名 高度経済成長に挑んだ男たち この国を変えた「発想」と「知恵」    
書名ヨミ コウド ケイザイ セイチョウ ニ イドンダ オトコタチ 
著者名 小林 吉弥/著
著者名ヨミ コバヤシ キチヤ
出版者 ビジネス社
出版年月 2017.11
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-8284-1985-5
内容紹介 戦後復興期の高度経済成長が、どのような起伏の過程を辿ったか、政治家たちのドラマチックな動きを中心に検証。併せて、戦後経済の成り立ちも、秘話、エピソードとともにわかりやすく解説する。
著者紹介 1941年東京生まれ。早稲田大学第一商学部卒業。政治評論家。講演、執筆、テレビ出演など幅広く活動。著書に「田中角栄心をつかむ3分間スピーチ」など。
件名 日本-政治・行政-歴史、経済政策-日本、政治家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本がいちばん燃えた日。戦後の復興過程がよくわかる!秘話・エピソード満載。リーダーシップの神髄を学ぶ。
(他の紹介)目次 第1章 池田勇人の発想(「戦後経済立て直しのカギは税である」
「終生の友」前尾繁三郎の支え ほか)
第2章 戦後との訣別(立ち塞がる「インフレの嵐」と「ドッジ・ライン」
わが予算制度史上初の超均衡予算 ほか)
第3章 爛熟期を迎えた高度経済成長(ケインズ経済学の「下村理論」に傾倒
「経済成長は年率9%が可能である」 ほか)
第4章 台頭する田中角栄(酷似する池田・田中の政治手法
白熱の議員立法「道路三法」論争 ほか)
第5章 落日の「成長」(佐藤栄作は戦後処理外交にシフト
田中角栄が勝負に出た「都市政策大綱」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 吉弥
 政治評論家。1941年8月26日、東京生まれ。早稲田大学第一商学部卒業。48年に及び永田町を取材。講演、執筆、テレビ出演など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。