蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
撮るあなたを撮るわたしを 自撮りとスクショの写真論
|
| 著者名 |
大山 顕/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 2113212506 | 740/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
白石区民 | 4113328662 | 740/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310685654 | 740.4/オ/ | 2階図書室 | ART-314 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001874549 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
撮るあなたを撮るわたしを 自撮りとスクショの写真論 |
| 書名ヨミ |
トル アナタ オ トル ワタシ オ |
| 著者名 |
大山 顕/著
|
| 著者名ヨミ |
オオヤマ ケン |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
740.4
|
| 分類記号 |
740.4
|
| ISBN |
4-06-533349-5 |
| 内容紹介 |
誰もがカメラを持ち、写真にコストがかからなくなり、呼吸をするように撮影が行われる。写真は「画像」となり、日常を記憶するための「会話(コミュニケーション)」になった。スマホとSNS時代の新たなる写真論。 |
| 著者紹介 |
千葉大学工学部卒業。写真家、ライター。出版、イベント主催なども行う。著書に「立体交差」「団地の見究」など。 |
| 件名 |
写真 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ヒトゲノム(全遺伝情報)のうち、遺伝子部分はわずか2%。残りの98%は「非コードDNA」と呼ばれ、意味のない無駄なものと長らく考えられてきました。ところが、じつはそれこそが生命の不思議に迫る重要な役割を担っていることが分かってきたのです。サルとヒトの違いを生み出し、老化と寿命に関わり、進化の原動力ともなる「非コードDNA」の仕組み、そして驚きの発見の数々をエピソード豊富に紹介します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 非コードDNAの発見、そしてゴミ箱へ(地球上で最も重要な情報「遺伝子」の発見 遺伝子の乗り物「染色体」とは何か ほか) 第2章 ゴミからの復権(ゲノムを支える非コードDNA領域 DNAの状態を決めるクロマチン構造 ほか) 第3章 非コードDNAと進化(サルとヒトの違いを作る非コードDNA 進化を加速する働きと抑える働き ほか) 第4章 非コードDNAの未来(小さな遺伝子の謎 偽遺伝子が支える遺伝子発現制御 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小林 武彦 1963年生まれ。九州大学大学院修了(理学博士)。基礎生物学研究所、米国ロシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所を経て、東京大学分子細胞生物学研究所教授。日本遺伝学会会長。科研費新学術領域研究「ゲノムを支える非コードDNA領域の機能」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ