検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

竹の民俗誌 日本文化の深層を探る  岩波新書 新赤版  

著者名 沖浦 和光/著
出版者 岩波書店
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110193133657.9/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2011705510657/オ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 ミエ
1991
386.1 386.1
日本語-古語-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000647772
書誌種別 図書
書名 竹の民俗誌 日本文化の深層を探る  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ タケ ノ ミンゾクシ 
著者名 沖浦 和光/著
著者名ヨミ オキウラ カズテル
出版者 岩波書店
出版年月 1991.9
ページ数 243p
大きさ 18cm
分類記号 657.9
分類記号 657.9
ISBN 4-00-430187-4
件名 竹、竹細工
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 古典を読み解くために必要な二万一千項目を厳選。全用例に現代語訳付き。最重要語は「語義要説」で語の大もとの意味から丁寧に解説。助詞・助動詞の重要語に「補説」を設け、文法の要点を詳しく解説。平安時代の歴史・文化・社会的背景に強くなれるコラム「読解のために」約五八〇項目。入試に役立つ情報をまとめた「ポイント」と図解「チャート」。平安時代の生活や事物の使われ方をワイドな図版と絵解きで学べる「絵巻図版」。新設・小説・映画・絵本・アニメ・漫画・名所など、現代に生きる古典を取り上げた「現代とのつながり」。新設・活用形から終止形がわかり、初学者も簡単に辞書が引ける「逆引き活用形牽引」。
(他の紹介)著者紹介 小池 清治
 宇都宮大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。