検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

生命(いのち)を支えるATPエネルギー メカニズムから医療への応用まで  ブルーバックス  

著者名 二井 將光/著
出版者 講談社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013142007464/フ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213188830464/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001199785
書誌種別 図書
書名 生命(いのち)を支えるATPエネルギー メカニズムから医療への応用まで  ブルーバックス  
書名ヨミ イノチ オ ササエル エーティーピー エネルギー 
著者名 二井 將光/著
著者名ヨミ フタイ マサミツ
出版者 講談社
出版年月 2017.9
ページ数 230p
大きさ 18cm
分類記号 464.27
分類記号 464.27
ISBN 4-06-502029-6
内容紹介 生命維持に必要なエネルギー。その中心となるATP(アデノシン3リン酸)は、どのように作られ使われるのか。ATP合成のしくみから医療への応用まで、最新の研究を交えながら解説する。
著者紹介 東京大学薬学部卒業。薬学博士。大阪大学名誉教授。日本薬学会および日本生化学会名誉会員。日本薬学会賞、藤原賞、日本学士院賞など受賞多数。
件名 アデノシン三燐酸
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 体内でエネルギーを運搬し、私たちの生命を維持するのに欠かせないATP(アデノシン3リン酸)。ATPを取り巻く酵素やタンパク質に不具合が生じるとさまざまな難病、ガン、胃潰瘍、骨粗鬆症、認知症などの病気を引き起こすことが解明されてきました。ATP合成のしくみから医療への応用まで、最新の研究を交えながら解説します。
(他の紹介)目次 前編 エネルギーを生命へ―光・糖・ATP(太陽の光から植物へ。エネルギーを糖へ
植物から動物へ。糖を変換してATPエネルギー生産
生物の細胞内で。すごい性能のATP合成酵素
私たちの体内で。ATP合成と病気)
後編 生命の中心にATP―メカニズムと医療への応用(筋肉から胃酸まで。ATPのはたらき
ATPで動くイオンポンプと病気
生きるに必須なオルガネラと水素イオンポンプ
ATPが支える細胞内の輸送・運搬
生物エネルギー研究から医療へ)
(他の紹介)著者紹介 二井 將光
 大阪大学名誉教授。日本薬学会および日本生化学会名誉会員。東京大学薬学部卒業。薬学博士。東京大学薬学部助手、岡山大学薬学部教授、大阪大学産業科学研究所教授・所長、微生物化学研究センター(現・微生物化学研究所)特別研究員などを歴任。生物がエネルギーを生産し使うメカニズムの解明に尽力。日本薬学会賞、持田記念学術賞、藤原賞、日本学士院賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。