山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考えよう!子どもの貧困 なぜ生じる?なくす方法は?  楽しい調べ学習シリーズ  

著者名 中嶋 哲彦/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180222614J36/カ/児童展示45B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
369.4 369.4
児童福祉 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001197422
書誌種別 図書
書名 考えよう!子どもの貧困 なぜ生じる?なくす方法は?  楽しい調べ学習シリーズ  
書名ヨミ カンガエヨウ コドモ ノ ヒンコン 
著者名 中嶋 哲彦/監修
著者名ヨミ ナカジマ テツヒコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.9
ページ数 63p
大きさ 29cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-569-78707-7
内容紹介 子どもから、日常生活や人生選択の自由をうばう「貧困」。「子どもの貧困」とは何か、子どもがどういう状態におかれていることをいうのかを、イラストや表などを用いてていねいに説明する。
件名 児童福祉、貧困
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 日本の社会と身近な貧困(子どもの貧困の現状 子どもの貧困と支援
子どもの貧困とは?1 健康
子どもの貧困とは?2 学校生活 ほか)
第2章 なぜ貧困が生じるの?(原因は何だろう?なぜ、子どもの貧困がふえるの?
日本は貧困になりやすい社会1 低賃金・不安定雇用の増大
日本は貧困になりやすい社会2 所得再分配制度の問題点 ほか)
第3章 なくそう!子どもの貧困(貧困をなくすために 政府の取り組み
経済的理由で高校や大学に行けない人をなくすために 学校教育とお金
子どもの貧困を見落とさないために 子どもを見守る目、見守る心 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。