蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北白石 | 4413112337 | 778/ユ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001195593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きょうも映画作りはつづく |
書名ヨミ |
キョウ モ エイガズクリ ワ ツズク |
著者名 |
行定 勲/著
|
著者名ヨミ |
ユキサダ イサオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-04-105601-1 |
内容紹介 |
かつて熊本の田舎モンだった僕は東京に出て映画監督になった-。行定勲監督が、映画への熱い想いや製作の苦悩、ときには愚痴まで、映画作りに関する日常を本音で綴る。『月刊タウン情報クマモト』連載を編集して単行本化。 |
著者紹介 |
1968年熊本県生まれ。映画監督。演出家。「ひまわり」で釜山国際映画祭国際批評家連盟賞、「GO」で日本アカデミー賞作品賞・最優秀監督賞など受賞。映画だけでなく舞台演出も手がける。 |
個人件名 |
行定 勲 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
13年間にわたる、映画作りの日々。初めてのエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
映画監督の日常というものは 映画祭で浅野忠信に勝った? 俳優、山崎努との忘れられない固い握手 僕が描く“死”について 夏になると思い出す子供時代の記憶 信頼できるスタッフとキャスト、みんなで創った映画 僕の青春はどんなものだったのだろうか? 僕たちのしていることはいつか意味を持つと思う 日本映画に観客を取り戻したい 祝!キネ旬ベスト1〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
行定 勲 1968年熊本県熊本市生まれ。映画監督。演出家。2000年『ひまわり』で第5回釜山国際映画祭国際批評家連盟賞受賞。02年『GO』で第25回日本アカデミー賞作品賞・最優秀監督賞を始め数々の映画賞を総なめにし一躍脚光を浴びる。10年『パレード』は第60回ベルリン国際映画祭パノラマ部門国際批評家連盟賞を受賞。映画だけではなく舞台演出も手がけ、16年には『ブエノスアイレス午前零時』『タンゴ・冬の終わりに』の演出において第18回千田是也賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ