検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自然エネルギーと協同組合     

著者名 村田 武/編著   河原林 孝由基/編著
出版者 筑波書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180216335KR501.6/ム/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
501.6 501.6
再生可能エネルギー 協同組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001187187
書誌種別 図書
書名 自然エネルギーと協同組合     
書名ヨミ シゼン エネルギー ト キョウドウ クミアイ 
著者名 村田 武/編著
著者名ヨミ ムラタ タケシ
著者名 河原林 孝由基/編著
著者名ヨミ カワラバヤシ タカユキ
出版者 筑波書房
出版年月 2017.8
ページ数 11,112p
大きさ 19cm
分類記号 501.6
分類記号 501.6
ISBN 4-8119-0516-7
内容紹介 農協や生協など協同組合はどのように自然エネルギー事業に取り組むか。畜産バイオガス発電、営農型太陽光発電など、全国の実践事例を取り上げて論究する。ドイツの事例も紹介する。協同組合研究誌『にじ』連載をもとに書籍化。
著者紹介 1942年福岡県生まれ。金沢大学・九州大学名誉教授。
件名 再生可能エネルギー、協同組合
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 農協が取り組める畜産バイオガス発電(畜産バイオガス発電はどのように事業化されてきたか
集中型プラント―北海道鹿追町「環境保全センター」 ほか)
第2章 農協が取り組める営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)(農山漁村における自然エネルギー発電導入・促進の背景
自然エネルギー発電と土地利用 ほか)
第3章 生協が取り組める自然エネルギー産直(脱原発運動としての新電力事業
生活協同組合パルシステムの「産直」 ほか)
第4章 ドイツの「エネルギー大転換」と自然エネルギー村(ドイツにおけるエネルギー大転換とは
衝撃を与えた福島の過酷事故 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村田 武
 1942年福岡県生まれ。博士(経済学)・博士(農学)。金沢大学・九州大学名誉教授。愛媛大学アカデミックアドバイザー。(株)愛媛地域総合研究所代表取締役。愛媛県自然エネルギー利用推進協議会会長。NPO法人自然エネルギー愛媛理事長。NPO法人食農研センター(東京)理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原林 孝由基
 1963年京都府生まれ。1986年4月農林中央金庫入庫。2014年7月(一社)JC総研出向。2016年7月より(株)農林中金総合研究所。北海道大学大学院農学研究院博士後期課程在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 はじめに
2 第1章 農協が取り組める畜産バイオガス発電
3  1 畜産バイオガス発電はどのように事業化されてきたか
4  2 集中プラント-北海道鹿追町「環境保全センター」
5  3 戸別型プラント-JA士幌町の第2世代型プラント
6  4 畜産バイオガス発電の事業化と諸課題
7  コラム1 畜産バイオガス発電の副産物を敷料として再生・再利用-北海道江別市・小林牧場
8  コラム2 耕畜連携による液肥利用と高付加価値化-千葉県いすみ市・高秀牧場
9  コラム3 農協が「電力の地産地消」をリード-JA士幌町のエネルギー地域循環型農業の実践
10 第2章 農協が取り組める営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)
11 第3章 生協が取り組める自然エネルギー産直
12 第4章 ドイツの「エネルギー大転換」と自然エネルギー村
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。