蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
見つけて育てる生きもの飼い方ブック 実は飼える!30種 コツがわかる本
|
著者名 |
新宅 広二/著
|
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513612662 | 480/シ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2312031061 | 480/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
栄 | 3311997427 | 480/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001178804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見つけて育てる生きもの飼い方ブック 実は飼える!30種 コツがわかる本 |
書名ヨミ |
ミツケテ ソダテル イキモノ カイカタ ブック |
著者名 |
新宅 広二/著
|
著者名ヨミ |
シンタク コウジ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
480.76
|
分類記号 |
480.76
|
ISBN |
4-7804-1843-9 |
内容紹介 |
クモ、イソギンチャク、アサリ、オケラ、カゲロウ、クラゲ…。「身近に暮らす生きもの」30種の見つけ方や育て方、観察を楽しむポイントを紹介する。その生きものの特徴、生息地、飼育難易度、捕獲方法も解説。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。生態科学研究機構理事長。監修業では国内外のネイチャー・ドキュメンタリー映画や科学番組などをてがけるほか、動物園・水族館・博物館のプロデュースも行っている。 |
件名 |
動物-飼育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
クモ、ガ、イソギンチャク、アサリ、オケラ、カゲロウ、クラゲほか…「身近に暮らす生きもの」の見つけ方から育て方、観察を楽しむポイントを徹底紹介! |
(他の紹介)目次 |
1章 地上の生きもの14種(カマキリ バッタ ほか) 2章 水辺の生きもの9種(ヤドカリ カニ ほか) 3章 空を飛ぶ生きもの7種(アゲハチョウ セセリチョウ ほか) 4章 身近で見ることができる生きもの(コバネイナゴ セグロイナゴ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新宅 広二 1968年生。生態科学研究機構理事長。専門は動物行動学と教育工学で、大学院修了後、上野動物園、多摩動物公園に勤務。その後、国内外のフィールドワークを含め哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫などの400種類以上の野生動物の生態知識や飼育方法を修得。狩猟免許も持つ。大学で20年以上教鞭をとる。子供向けや市民向けの生き物関連のワークショップなどフィールドを使って数多く実施。監修業では国内外のネイチャー・ドキュメンタリー映画や科学番組など300作品以上てがけるほか、動物園・水族館・博物館のプロデュースも実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ