蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180138430 | KR281.1/オ/ | 2階郷土 | 111A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180138448 | K281.1/オ/ | 2階郷土 | 108A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小樽商科大学グローカル戦略推進センター研究支援部門地域経済研究部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001164332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小樽のひとに学ぶ 小樽商大生が小樽のひとにインタビュー |
書名ヨミ |
オタル ノ ヒト ニ マナブ |
著者名 |
小樽商科大学グローカル戦略推進センター研究支援部門地域経済研究部/編
|
著者名ヨミ |
オタル ショウカ ダイガク グローカル センリャク スイシン センター ケンキュウ シエン ブモン チイキ ケイザイ ケンキュウブ |
出版者 |
小樽商科大学グローカル戦略推進センター研究支援部門地域経済研究部
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
281.1
|
分類記号 |
281.1
|
内容紹介 |
小樽商科大学にて、平成28年度、文部科学省「地(知)の拠点整備事業」地域志向型教育プロジェクト「小樽・後志におけるヒューマンストーリーの発掘と地域資源化」ほかの授業の一環として、小樽在住23人の方々に学生が実施したインタビュー。〈「はじめに」より〉 |
件名 |
伝記-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目表
-
1 運河保存運動、その後 石井伸和(イシイ ノブカズ)さん
-
-
2 博物館長から見た小樽らしさ 石川直章(イシカワ ナオアキ)さん
-
-
3 小樽活性化に取り組む老舗美容院 近藤順子(コンドウ ジュンコ)さん
-
-
4 小樽が嫌で飛び出して、魅力を再発見 佐々木一夫(ササキ カズオ)さん
-
-
5 三川屋と花園三丁目 道井忠雄(ミチイ タダオ)さん
-
-
6 小樽と後志の小学校で教師をつとめて40年 山川隆(ヤマカワ タカシ)さん
-
-
7 中央市場の鮮魚店 武田千恵美(タケダ チエミ)さん
-
-
8 稲北の大衆食堂~龍鳳のおかみさんに聞く~ 太田和子(オオタ カズコ)さん
-
-
9 日銀支店長御用達理容店から見た小樽 越中順子(エッチュウ ジュンコ)さん
-
-
10 小樽の歴史的建造物の研究と保存・まちづくり 駒木定正(コマキ サダマサ)さん
-
-
11 佐々木銃砲火薬店の仕事 佐々木徹(ササキ トオル)さん
-
-
12 市役所職員として小樽のまちづくりに関わって 佐藤誠一(サトウ セイイチ)さん
-
-
13 都通りの大衆食堂~桂苑のおかみさんに聞く~ 澤田富美子(サワダ フミコ)さん
-
-
14 名物女将が見た小樽 末岡睦(スエオカ ムツミ)さん
-
-
15 彫刻家の小樽の街への想い 鈴木吾郎(スズキ ゴロウ)さん
-
-
16 小樽と市立小樽文学館 玉川薫(タマガワ カオル)さん
-
-
17 朝里のまちづくり 中一夫(ナカ カズオ)さん
-
-
18 北の誉と和光荘 野口禮二(ノグチ レイジ)さん
-
-
19 戦後樺太引き揚げと小樽 橋本克久(ハシモト カツヒサ)さん
-
-
20 小樽・後志からドミニカへ移民 濱谷均(ハマヤ・ヒトシ)さん
-
-
21 運河保存運動から雪あかりの路へ 山口保(ヤマグチ タモツ)さん
-
-
22 手宮のまちづくりイベント 山下秀治(ヤマシタ シュウジ)さん
-
-
23 ベテランバーテンダーの見た嵐山 八田康弘(ハッタ ヤスヒロ)さん
-
-
24 公開座談会「小樽のひとに学ぶ~花園界隈のいまむかし~」
-
前のページへ