機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

精神障害を生きる 就労を通して見た当事者の「生の実践」    

著者名 駒澤 真由美/著
出版者 生活書院
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180997132366.2/コ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310575368366.28/コ/2階図書室WORK-436一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 兜太 青木 健
2016
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001710562
書誌種別 図書
著者名 駒澤 真由美/著
著者名ヨミ コマザワ マユミ
出版者 生活書院
出版年月 2022.9
ページ数 540p
大きさ 21cm
ISBN 4-86500-146-4
分類記号 366.28
分類記号 366.28
書名 精神障害を生きる 就労を通して見た当事者の「生の実践」    
書名ヨミ セイシン ショウガイ オ イキル 
副書名 就労を通して見た当事者の「生の実践」
副書名ヨミ シュウロウ オ トオシテ ミタ トウジシャ ノ セイ ノ ジッセン
内容紹介 精神障害を抱えた人たちは、これまでどのようにして生きてきたのか。就労現場のフィールドワークと、当事者との対話を重ねるなかで、法制度・支援システムと本人の行為の意味の複相性に着目し、彼らの「生の実践」を描き出す。
著者紹介 立命館大学大学院先端総合学術研究科修了。博士(学術)。同大学大学院同科プロジェクトマネージャー(研究指導助手)、同大学生存学研究所客員研究員。
件名1 精神障害
件名2 就労支援(障害者)

(他の紹介)内容紹介 びょういんにいくのが、ちょっぴりこわくなくなる。ちゅうしゃがきらいだった、おいしゃさんのはなし。
(他の紹介)著者紹介 中川 ひろたか
 1954年、埼玉県生まれ、シンガーソング絵本ライター。千早子どもの家保育園に保父として5年間勤務。1987年、みんなのバンド“トラや帽子店”を結成。リーダーとして活躍。1995年『さつまのおいも』(童心社)で絵本デビュー。絵本『ないた』(金の星社)で日本絵本大賞受賞。A1あそびうたGP、みんなともだちプロジェクトなどを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 誠司
 1968年、岐阜県生まれ、愛知県育ち、大阪府立大学経済学部、MASA MODE ACADEMY OF ART卒業。主な受賞歴に日仏会館ポスター原画入賞、HBファイルコンペ藤枝リュウジ大賞、東京イラストレーターズソサエティ公募プロ部門銅賞など。TIS会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉澤 穣治
 1961年、東京都生まれ、東京慈恵会医科大学小児外科診療医長。専門は小児外科・小児泌尿器科。傷跡が目立たない小児内視鏡外科手術・小児ヘルニア手術の名医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。