検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

分配的正義の歴史     

著者名 サミュエル・フライシャッカー/著   中井 大介/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180154841331.8/フ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
331.85 331.85
分配

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001152835
書誌種別 図書
書名 分配的正義の歴史     
書名ヨミ ブンパイテキ セイギ ノ レキシ 
著者名 サミュエル・フライシャッカー/著
著者名ヨミ サミュエル フライシャッカー
著者名 中井 大介/訳
著者名ヨミ ナカイ ダイスケ
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.3
ページ数 8,250,25p
大きさ 20cm
分類記号 331.85
分類記号 331.85
ISBN 4-7710-2773-2
内容紹介 「すべての人間が、一定の財やサービスの分け前に値する」という認識は、いつどのように誕生したのか。「分配的正義」を手掛かりに道徳・政治哲学の歴史を再構成し、貧者や貧困にたいする価値観の変化を鮮明に描き出す。
著者紹介 イリノイ大学シカゴ校哲学部の教授。アダム・スミスやカントに関する研究で著名。
件名 分配
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貧困に対する認識の変化の決定的局面とは?すべての人間が、一定の財やサービスの分け前に値する。このような認識は、いつどのように誕生したのか。本書は、「分配的正義」を手掛かりとして道徳・政治哲学の歴史を再構成することで、貧者や貧困にたいする価値観の変化を鮮明に描き出した傑作である。
(他の紹介)目次 第1章 アリストテレスからアダム・スミスへ(二種類の正義
必要性という権利
財産権
共有の試みとユートピア的な著作
救貧法)
第2章 一八世紀(市民的平等―ルソー
貧民像の変化―スミス
人間がもつ等しい価値―カント
正義のヴァンドーム法廷へ―バブーフ)
第3章 バブーフからロールズへ(反動
実証主義者たち
マルクス
功利主義者たち
ロールズ
ロールズ以後)
(他の紹介)著者紹介 中井 大介
 大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、近畿大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。