山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

李朝商業政策史研究 十八・十九世紀における公権力と商業    

著者名 須川 英徳/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114689334672.2/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000825539
書誌種別 図書
書名 李朝商業政策史研究 十八・十九世紀における公権力と商業    
書名ヨミ リチョウ ショウギョウ セイサクシ ケンキュウ 
著者名 須川 英徳/著
著者名ヨミ スカワ ヒデノリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.7
ページ数 334,10p
大きさ 22cm
分類記号 672.21
分類記号 672.21
ISBN 4-13-026109-6
内容紹介 朝鮮経済史における李朝像は、停滞的であった→資本主義の萌芽があった→個別研究領域における実証的解明により全体像が見えにくくなった、と変化してきている。本書は李朝後期の商業政策についての開港を中心とした論考集。
著者紹介 1957年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在法政大学社会学部非常勤講師。
件名 朝鮮-商業-歴史、商業政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 福沢諭吉の女婿・桃介と女優第一号・貞奴が木曽山中に繰り広げた「水力オペラ」の波欄万丈。
(他の紹介)著者紹介 神津 カンナ
 本名・神津十月。1958年東京生まれ。東洋英和女学院高等部卒業後、ニューヨークのサラ・ローレンスカレッジで演劇を専攻。1982年『親離れするとき読む本』で文筆活動をスタートさせ、芝居の演出やテレビ・ラジオの出演などでも幅広く活躍して現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。