検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「三国志」の世界 孔明と仲達   新・人と歴史拡大版  

著者名 狩野 直禎/著
出版者 清水書院
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012999598222/カ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
222.043 222.043
諸葛 孔明 司馬 懿 中国-歴史-三国時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001141279
書誌種別 図書
書名 「三国志」の世界 孔明と仲達   新・人と歴史拡大版  
書名ヨミ サンゴクシ ノ セカイ コウメイ ト チュウタツ 
著者名 狩野 直禎/著
著者名ヨミ カノ ナオサダ
版表示 新訂版
出版者 清水書院
出版年月 2017.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 222.043
分類記号 222.043
ISBN 4-389-44102-9
内容紹介 「三国志演義」という虚構のプリズムを通してしか、われわれの前に像を結ばなかった諸葛孔明と司馬仲達、そして彼らの生きた三国の時代とははたして何か? 孔明と仲達を軸に分裂の時代「三国志」の世界を明らかにする。
著者紹介 1929〜2017年。東京市生まれ。京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒。京都女子大学・京都女子短期大学部学長などを務める。著書に「諸葛孔明」など。
件名 中国-歴史-三国時代
個人件名 諸葛 孔明、司馬 懿
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『三国志演義』という虚構のプリズムを通してしか、われわれの前に像を結ばなかった諸葛孔明と司馬仲達、そして彼らの生きた三国の時代とははたして何か?約四〇〇年もの間、中国を支配した漢王朝が音をたてて崩壊する、まさにその時が三国時代の始まりであった。それは単に、一つの王朝が倒れただけではなかった。古代統一国家が崩壊したのである。統一から分裂へ、これがこの時代を流れるキーワードであった。政治だけにとどまらず、思想・文学・芸術…本書は、孔明と仲達を軸に分裂の時代「三国志」の世界を明らかにするものである。
(他の紹介)目次 1 臥竜(三人の英雄
曹操、頭角をあらわす
三顧の礼)
2 荊州より益州へ(曹操の荊州占領
赤壁の戦い
劉備の益州占領
劉備、荊州を失う)
3 孔明、丞相となる(魏の建国と劉備の死
西南夷と魏の動向)
4 大業ならず(出師の表
北征三たび成功せず)
5 孔明の死と仲達の栄達(五丈原
実力者、仲達
浮華の徒
クーデタ
むすび)
(他の紹介)著者紹介 狩野 直禎
 1929(昭和4)年東京市に生まれる。京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒。聖心女子大学助教授を経て、京都女子大学教授。1993年京都女子大学・京都女子短期大学部学長。1997年退職。2017年逝去。前三国志学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。