蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2112119702 | 918/オ/ | 全集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2311676460 | 910/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000827385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
更級日記 旺文社全訳古典撰集 |
書名ヨミ |
サラシナ ニッキ |
著者名 |
[菅原孝標女/著]
|
著者名ヨミ |
スガワラ タカスエ ノ ムスメ |
著者名 |
池田 利夫/訳注 |
著者名ヨミ |
イケダ トシオ |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
915.36
|
分類記号 |
915.36
|
ISBN |
4-01-067248-X |
内容紹介 |
「あづま路の道のはて」よりもなお草深い田舎に生まれた一人の女性が、夢みがちに生きたはかないおのが半生を顧みて綴った、平安期女流日記文学の傑作。底本は藤原定家筆御物本。脚注と現代語訳をつけた。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
鴎外を読むことが、生きる死ぬるにつながるのである。かつて切腹のエロスに魅せられた詩人は鴎外に辿り着く。侍たちの死生観をさぐりつつ語りなおす「阿部一族」。日本語を解さぬ夫を看取りながらの「ぢいさんばあさん」。誕生、離別、天災…無常の世を生きるための文学。 |
(他の紹介)目次 |
切腹考 鴎外先生とわたし どの坂もお城に向かう 先生たちが声を放る 弥五右衛門 マーマイトの小瓶 普請中 ばあさんとぢいさん ヰタ・リテラーリス 山は遠うございます 隣のスモトさん 阿部茶事談(抄) ダフォディル 地震 (森林太郎トシテ死) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 比呂美 1955年、東京都生まれ。78年、『草木の空』でデビュー。80年代の女性詩ブームをリードする。97年に渡米した後、熊本に住む両親の遠距離介護を続けていた。99年、『ラニーニャ』で野間文芸新人賞、2006年、『河原荒草』で高見順賞、07年、『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』で萩原朔太郎賞、08年、紫式部文学賞を受賞。15年、坪内逍遙大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ