蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113749105 | 740.4/ロ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001268526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
露出過多 東京都写真美術館叢書 |
書名ヨミ |
ロシュツ カタ |
著者名 |
キャロル・スクワイアズ/編
|
著者名ヨミ |
キャロル スクワイアズ |
著者名 |
木下 哲夫/訳 |
著者名ヨミ |
キノシタ テツオ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
740.4
|
分類記号 |
740.4
|
ISBN |
4-473-01805-9 |
内容紹介 |
エイズ、レズビアン、黒人男性のヌード、パパラッチの存在…。鮮烈なイメージは、まやかしの現実をみせて真実を消去する-。写真におけるジェンダーやセクシュアリティに焦点を絞った論文5本を収録した写真評論集。 |
著者紹介 |
写真評論、コラムニスト等で活躍。『ニューヨーク・タイムズ』などをはじめとする新聞・雑誌などにも寄稿。ニューヨークの国際写真センターのキュレーター。 |
件名 |
写真 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間と人間ならざるものたちとの相互交渉とその変容を、「あるもの」の地平を超えて考えていくために。人びとと野生=神霊の力との交わりとせめぎあいを、生物と生そのものとのパトス的な関係性としてとらえなおす、新しい「環世界の人類学」の誕生。 |
(他の紹介)目次 |
環世界の人類学にむけて 第1部 野生=神霊の力と人間(水田と山野、神霊の土地 ペラールの大社と神霊たち パールダナ―詠われる起源神話 神霊の大祭 「やりとりのネットワーク」と野生の力の流通 憑依の経験とパースペクティヴの戯れ) 第2部 制度的変容と新たな環世界の生成(大社をめぐる抗争と神霊のエイジェンシー 南カナラにおける土地制度の変遷 母系制の近代法化と母系親族集団 人々にとっての母系制 「土地の主」としての神霊と土地改革 大規模開発の中の神霊たち 工業プラントにおける新たな環世界の生成) 存在、パトス、環世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 美保 京都大学人文科学研究所准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。一橋大学大学院社会学研究科准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ