検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

熊楠さん、世界を歩く。 冒険と学問のマンダラへ    

著者名 松居 竜五/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181192550289.1/ミ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013137871289/ミ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
757.04 757.04
デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001845004
書誌種別 図書
書名 熊楠さん、世界を歩く。 冒険と学問のマンダラへ    
書名ヨミ クマグス サン セカイ オ アルク 
著者名 松居 竜五/著
著者名ヨミ マツイ リュウゴ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.3
ページ数 16,210p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-00-022649-3
内容紹介 故郷の和歌山や米英で森と図鑑と生きものに学び、世界を知る「楽しさ」を追い求め続けた南方熊楠。残された豊富な一次資料から「楽しさ」に満ちたその生涯を軽快な文章で再現し、天才・奇才と捉えられがちな熊楠像を覆す評伝。
著者紹介 京都府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。龍谷大学国際学部教授。南方熊楠顕彰館館長。著書に「南方熊楠」など。
個人件名 南方 熊楠
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 真に新しいもの、まだ見ぬ未知のものをつくりだすということは、どういうことなのか―芸術と工学を行き来し、脱中心を志向しながら最先端を常に走り抜けてきた久保田晃弘、20年分のデザイン論を精選収録。テクノロジーとともに更新されゆく人間と社会の未来を照らし出す一冊。
(他の紹介)目次 第1章 芸術から身体へ(ものにつくられるものづくり
デザイン用語辞典 ほか)
第2章 素材から即興へ(認知意味論の新展開
本当の「人間中心」インターフェイス ほか)
第3章 コードから知覚へ(人間脱中心=周辺主義の時代
コンピュータアートの今日的展開 ほか)
第4章 細胞から宇宙へ(細胞芸術宣言
デジタルメディアはもはやニューメディアではない ほか)
第5章 人間からの離脱(パーソナルメディアとしての衛星
ヴィークルメディアの登場 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。