検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカの教室に入ってみた 貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで    

著者名 赤木 和重/著
出版者 ひとなる書房
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013322863372/ア/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
372.53 372.53
アメリカ合衆国-教育 インクルーシブ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001124721
書誌種別 図書
書名 アメリカの教室に入ってみた 貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで    
書名ヨミ アメリカ ノ キョウシツ ニ ハイッテ ミタ 
著者名 赤木 和重/著
著者名ヨミ アカギ カズシゲ
出版者 ひとなる書房
出版年月 2017.1
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 372.53
分類記号 372.53
ISBN 4-89464-242-3
内容紹介 アメリカの教育は裕福な地域だけ見てもわからない。感性豊かな発達心理学者が、極貧の地域から裕福な地域の学校にまで深く入り込み、「インクルーシブ教育とは何か」を問う。『人間発達研究所通信』連載等をもとに書籍化。
件名 アメリカ合衆国-教育、インクルーシブ教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新しいインクルーシブ教育のかたち。アメリカを通して日本の教室を考える。
(他の紹介)目次 第1部 貧困地区の公立学校―公教育の崩壊(貧困地区の公立学校
貧困地区の子どもの体
貧困地区で暮らす子どもの言葉と思考 ほか)
第2部 インクルーシブ教育の異なるかたち(公立小学校におけるインクルーシブ教育の実態
Mind your own business―自分のことをしっかりと
卒業式 ほか)
第3部 インクルーシブ教育の新しいかたち(小さな私立学校とインクルーシブ教育
New Schoolの概要
流動的異年齢教育 ほか)
(他の紹介)著者紹介 赤木 和重
 1975年生まれ。神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。京都大学教育学部卒業、滋賀大学大学院教育学研究科・神戸大学大学院総合人間科学研究科修了。博士(学術)。専門は、発達心理学・特別支援教育学。2015年春から1年間、アメリカ・ニューヨーク州にあるシラキュース大学教育学部において、客員研究員として研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。