検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アベノミクスは進化する 金融岩石理論を問う    

著者名 原田 泰/編著   片岡 剛士/編著   吉松 崇/編著   安達 誠司/[ほか]著
出版者 中央経済社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013079077338/ハ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 泰 片岡 剛士 吉松 崇 安達 誠司
2017
338.3 338.3
金融政策 金融-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001122742
書誌種別 図書
書名 アベノミクスは進化する 金融岩石理論を問う    
書名ヨミ アベノミクス ワ シンカ スル 
著者名 原田 泰/編著
著者名ヨミ ハラダ ユタカ
著者名 片岡 剛士/編著
著者名ヨミ カタオカ ゴウシ
著者名 吉松 崇/編著
著者名ヨミ ヨシマツ タカシ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.1
ページ数 4,6,280p
大きさ 19cm
分類記号 338.3
分類記号 338.3
ISBN 4-502-20271-1
内容紹介 「金融緩和はバブルを生むだけ」「金融緩和が財政赤字を招く」「マイナス金利政策は金融緩和効果を阻害する」…。巷に流布するアベノミクスの第1の矢「大胆な金融緩和政策」への様々な非難に反論し、正しさを検証する。
著者紹介 学習院大学経済学博士。日本銀行政策委員会審議委員。
件名 金融政策、金融-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あるとき、いきなりハイパーインフレになるのでは?金融緩和はバブルを生むだけなのでは?金融緩和が財政赤字を招くのではないか?金融緩和は日銀を債務超過に追いやるのでは?マイナス金利政策は、金融緩和効果を阻害するのでは?―巷に流布する誤解を正す。
(他の紹介)目次 金融岩石理論とは何か
金融緩和政策とハイパーインフレ
金融政策と円暴落
マネタリーベースの拡大と金利暴騰
金融緩和政策とバブル
中央銀行のバランスシート拡大と財政への信認
金融緩和政策が財政赤字を招くのか
金融緩和政策、通貨安競争、交易条件
量的緩和の出口は日本経済にとって危険か
中央銀行の出口の危険とは何か
財政赤字は長期金利を暴騰させるのか
構造失業率推定方法の誤り
マイナス金利付き量的・質的金融緩和
(他の紹介)著者紹介 原田 泰
 日本銀行政策委員会審議委員。東京大学農学部農業経済学科卒。学習院大学経済学博士。経済企画庁国民生活調査課長、同海外調査課長、財務省財務総合政策研究所次長、大和総研専務理事チーフエコノミスト、早稲田大学政治経済学術院特任教授等を経て2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 剛士
 三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済政策部上席主任研究員。慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程(計量経済学専攻)修了。2016年より現職。主著:『日本の「失われた20年」』(2010年、藤原書店、第4回河上肇賞本賞受賞、第2回政策分析ネットワーク・シンクタンク賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉松 崇
 経済金融アナリスト。東京大学教養学部教養学科卒業、シカゴ大学経営大学院(MBA)修了。日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)、リーマン・ブラザーズ等にて30年以上に亘り、企業金融と資本市場業務に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。