蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140164013 | V21/シ/21 | 書庫4 | | 視VT | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3004000002937 |
書誌種別 |
視聴覚ビデオ |
書名 |
昭和の記録 -映像でつづる- 昭和41・42年 経済大国をめざして 21 |
書名ヨミ |
シヨウワ ノ キロク エイゾウ デ ツズル |
著者名 |
白坂 道子/ナレーター
|
著者名ヨミ |
シラサカ ミチコ |
著者名 |
槙 大輔/ナレーター |
著者名ヨミ |
マキ ダイスケ |
出版者 |
NHKサービスセンター
|
出版年月 |
1990 |
分類記号 |
21
210.7
|
分類記号 |
21
210.7
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界大会優勝者を生んだ練習法、鍛練法がよくわかる!東西の名門監督経験者が解説!弓道の基本を身につけて、強くなろう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 弓道を学ぶ前に知っておきたいこと 第2章 射法八節 第3章 基本・体配 第4章 射癖の矯正 第5章 トレーニング 第6章 弓具の基礎知識 第7章 稽古と試合の心構え |
(他の紹介)著者紹介 |
福呂 淳 教士六段。立命館大学体育会弓道部監督。1949年生まれ、京都市出身。京都市立堀川高校で弓道を始め、京都産業大学体育会弓道部に入部。学生時代は京都選手権、関西選手権大会団体優勝などの戦績をおさめる。卒業後、三十三間堂全国大会三段以下の部で個人優勝。京都産業大学体育会弓道部監督を経て、2006年より立命館大学体育会弓道部監督。以後、男子団体で全国優勝8回、関西優勝17回、女子団体で全国優勝4回、関西優勝7回の実績をおさめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加瀬 洋光 五段。元法政大学体育会弓道部監督。1961年生まれ、千葉県成田市出身。千葉県私立成田高校で弓道を始め、法政大学進学後、体育会弓道部に入部。在学中の主な成績は全日本学生弓道王座決定戦2年連続優勝、全日本学生弓道王座決定戦優秀選手など。2005年から2011年まで法政大学体育会弓道部の第3代監督を務め7回の日本一に導く。2007年に弊社より『確実に上達する弓道』を出版。筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程修了、コーチング学専攻。現在、株式会社モティマ代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ