検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仕事に行ってきます  2 LLブック 動物園で、そうじの仕事 

出版者 埼玉福祉会出版部
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180364549LL366.2/シ/2大活字54A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
338.15 338.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001271666
書誌種別 図書
書名 仕事に行ってきます  2 LLブック 動物園で、そうじの仕事 
書名ヨミ シゴト ニ イッテ キマス 
出版者 埼玉福祉会出版部
出版年月 2018.4
ページ数 55p
大きさ 22cm
分類記号 366.28
分類記号 366.28
ISBN 4-86596-242-0
内容紹介 義信さんは、神戸市立王子動物園で働いています。仕事は園内のそうじです。開園すると、「ふれあい広場」に向かい…。知的・身体・精神など障害のある人の姿を通して働く楽しさを伝える、バリアフリーの写真ブック。
件名 知的障害、障害者雇用
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会課題を解決する投資の新たなかたち。投資家、NPO、政府が連携し、各々のメリットを活かして社会的課題の解決をめざす投資のスキームがついに登場。投資が成功して課題が改善された場合、投資家へのリターン(成功報酬)を政府が負担するという新たなメカニズムについて、世界各地での動向を解説、その可能性と課題に迫る。
(他の紹介)目次 ソーシャルインパクト・ボンドの社会的意義
第1部 インパクトインベストメントとしてのソーシャルインパクト・ボンド(社会貢献債券とインパクトインベストメント
ソーシャルインパクト・ボンドとは何か
PFIとソーシャルインパクト・ボンド)
第2部 SIBの世界的動向(ソーシャルインパクト・ボンド推進における政府・中間支援組織・投資家の役割
ロンドン・ホームレスSIBプロジェクト
医療・健康分野におけるSIBプロジェクト―Ways to Wellnessの事例から
ニューヨーク市ライカーズ島SIBの事例
ユタ州プリスクールサービスSIBプロジェクト
ニューヨーク州雇用促進・再犯防止SIBプロジェクト)
第3部 SIB導入に向けた課題(SIB推進におけるNPO・社会的企業の可能性と課題
ソーシャルインパクト・ボンドにおけるインパクト評価)
事例編(英国内閣府SIBセンター/英国内閣府社会的投資・金融チーム
ビッグソサエティ・キャピタル
ブリッジズ・ベンチャーズ
イッツ・オール・アバウト・ミー
ハーバード大学ケネディスクール・ガバメントパフォーマンスラボ)
(他の紹介)著者紹介 塚本 一郎
 一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。佐賀大学経済学部助教授等を経て、明治大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 郁容
 スタンフォード大学Ph.D.、ウィスコンシン大学計算機学科准教授、一橋大学商学部教授、慶應義塾大学総合政策学部教授等を経て、明治大学経営学部特任講師、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。