蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
メイン・ディッシュ 集英社文庫
|
著者名 |
北森 鴻/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012742981 | 913.6/キタ/ | 図書室 | 9A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3311925394 | 913/キ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001337059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メイン・ディッシュ 集英社文庫 |
書名ヨミ |
メイン ディッシュ |
著者名 |
北森 鴻/著
|
著者名ヨミ |
キタモリ コウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-08-747424-0 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ソーシャル・キャピタルをキー概念として、社会疫学・社会政策学等の成果を踏まえてケアと健康の関係性を考察したものである。身体的・精神的要因だけでなく人間を取り巻く社会的・経済的環境も、健康の重要な決定要因であるという考えに基づき、健康格差の拡大を予防し「健康なコミュニティ」の構築を可能にするケアのあり方を、愛知県武豊町の地域サロン事業、秋田県の自殺対策等の具体的な事例を基に提言した一冊。 |
(他の紹介)目次 |
ケアと健康の関係を考える―新たなケアと健康観の確立に向けて 第1部 健康に影響する社会的・環境的・遺伝的要因(社会疫学とは何か―健康の社会的決定要因と健康格差の研究 ソーシャルサポートと健康 ほか) 第2部 ソーシャル・キャピタルと健康(健康の社会的決定要因としてのソーシャル・キャピタル―その作用機序と実証の方法 ソーシャル・キャピタルと自殺予防―コミュニティ・アプローチへの応用 ほか) 第3部 社会的レベルのケアに関わる要因と政策(予防医学におけるハイリスク戦略とポピュレーション戦略 社会的排除・剥奪とライフコース ほか) 第4部 ケアにおける“多対多モデル”(ケアにおける“多対多モデル”の分類と方法・方策 地域資源をつなぎ開発するケアマネジメント) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 克則 1958年生まれ。1983年千葉大学医学部卒業。博士(医学・社会福祉学)。現在、千葉大学予防医学センター教授。国立長寿医療研究センター老年学評価研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ