蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180988503 | 704/ヒ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013272747 | 704/ヒ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310562036 | 704/ヒ/ | 2階図書室 | LIFE-215 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001698177 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
魅惑する子どもアート |
| 書名ヨミ |
ミワク スル コドモ アート |
| 著者名 |
ひぐち けえこ/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒグチ ケエコ |
| 出版者 |
評論社
|
| 出版年月 |
2022.8 |
| ページ数 |
234p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
704
|
| 分類記号 |
704
|
| ISBN |
4-566-05185-0 |
| 内容紹介 |
子どもがアートと出会うとき、子どもが子どもとして登場し、アートがアートとして姿を現す。アート・レッスンなどで感じた子どもたちの感性の素晴らしさを、豊富なエピソードとともに活写する。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。画家。子ども達を対象にアート・レッスンを開きながら、各地で水彩画の個展を開催。 |
| 件名 |
美術、美術教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
化粧にはおしゃれ、みだしなみのほか、身分や年齢、未既婚などを示す機能もあった。メイクアップの変遷をたどり、流行の背景を社会現象とともに探る。美意識の変化やメディア戦略にも触れつつ、化粧の歴史を描きだす。 |
| (他の紹介)目次 |
人はなぜ化粧をするのか―プロローグ 化粧の黎明期―古代から中世 伝統化粧の確立―江戸時代 近代化が変える化粧―明治時代 洋風化粧の広がりと戦争―大正から昭和前期 化粧がつむぐ夢とあこがれ―戦後 変容する化粧のかたち―エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
山村 博美 1961年山口県に生まれる。1983年東京女子大学文理学部英米文学科卒業。現在著述業、化粧文化研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ