検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

内村鑑三 私は一基督者である    

著者名 小林 孝吉/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119892982198.9/コ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
198.992 198.992
内村 鑑三

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001015816
書誌種別 図書
書名 内村鑑三 私は一基督者である    
書名ヨミ ウチムラ カンゾウ 
著者名 小林 孝吉/著
著者名ヨミ コバヤシ タカヨシ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2016.1
ページ数 7,386,7p
大きさ 21cm
分類記号 198.992
分類記号 198.992
ISBN 4-275-02030-7
内容紹介 「モー往きます」と告げて逝った娘、不敬事件やキリスト教主義学校での軋轢、アメリカでの罪の意識の極点での回心、後半生から晩年にかけての再臨運動・再臨信仰…。一基督者・内村鑑三の生涯と再臨信仰に批評の光をあてる。
個人件名 内村 鑑三
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 非戦論と無教会信仰の水脈。
(他の紹介)目次 プロローグ 信仰と希望―鈴木範久『内村鑑三の人と思想』と「内村鑑三」
1 日本近代とキリスト教―北村透谷と内村鑑三
2 内村鑑三とキリスト教―札幌農学校と渡米前の苦悩のなかで
3 霊的回心と贖罪信仰―『余はいかにしてキリスト信徒となりしか』『流鼠録』
4 悲嘆と希望―『基督信徒の慰』『求安録』
5 現世と高尚なる一生涯―『後世への最大遺物』『代表的日本人』
6 信仰と社会―『伝道之精神』と非戦論
7 キリスト教と無教会信仰―『無教会』『聖書之研究』
8 インマヌエルと福音―滝沢克己と内村鑑三
9 復活と再臨―椎名麟三と内村鑑三
エピローグ 内村鑑三―私は一基督者である
(他の紹介)著者紹介 小林 孝吉
 文芸評論家。1953年、長野県生まれ。明治学院大学文学部卒業。「千年紀文学」編集人。日本社会文学会、滝沢克己協会会員。現職は、学校法人神奈川大学常務理事。「神奈川大学評論」創刊以来編集専門委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。