検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英語と開発 グローバル化時代の言語政策と教育    

著者名 エリザベス・J.アーリング/編   フィリップ・サージェント/編   松原 好次/監訳
出版者 春風社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119765501802/エ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
802 802
言語政策 発展途上国 英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000992025
書誌種別 図書
書名 英語と開発 グローバル化時代の言語政策と教育    
書名ヨミ エイゴ ト カイハツ 
著者名 エリザベス・J.アーリング/編
著者名ヨミ エリザベス J アーリング
著者名 フィリップ・サージェント/編
著者名ヨミ フィリップ サージェント
著者名 松原 好次/監訳
著者名ヨミ マツバラ コウジ
出版者 春風社
出版年月 2015.10
ページ数 22,332p
大きさ 21cm
分類記号 802
分類記号 802
ISBN 4-86110-471-8
内容紹介 英語教育の世界的な普及が、貧困からの脱却や識字率向上に寄与している反面、格差の拡大・再生産や多様性の排除などをもたらしている。アフリカやアジアを例に取り上げ、多角的かつ批判的に考察する。
著者紹介 オープン・ユニバーシティ(英国)国際教員養成学部講師。専門は世界の諸英語など。
件名 言語政策、発展途上国、英語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「英語」にひそむ政治性・権力性を問う。英語教育の世界的な普及が、貧困からの脱却や識字率向上に寄与していると言われる反面、格差の拡大・再生産や多様性の排除などをもたらしている実態を、アフリカやアジアを例に取り上げ、多角的かつ批判的に考察する。
(他の紹介)目次 英語と開発
英語・開発・教育―3者の緊張関係を特定する
英語と開発の政治経済学―開発途上国における英語対国家語/ローカル言語
アフリカにおける言語政策と開発の政治的展望
バングラデシュにおける「国際開発のための言語」としての英語に対する草の根レベルの市民意識
社会・経済的開発と英語による教育・試験制度との関係―サハラ以南アフリカにおけるケース・スタディ
英語の能力は発展の鍵なのか?―コミュニケーション能力獲得を手助けする教師への支援の在り方
リンガフランカとしての英語使用による地域の「声」構築―異文化間の開発に関する談話の研究
ウガンダにおけるデジタル・リテラシー、HIV/エイズ情報と英語学習者
シンガポールにおける言語政策―シングリッシュ、国家開発、グローバリゼーション
英語、科学論文の出版、そしてグローバル知識経済への参入
経済開発における言語―英語は特別なのか、そして言語分裂は悪いことなのか
(他の紹介)著者紹介 アーリング,エリザベス・J.
 オープン・ユニバーシティ(英国)国際教員養成学部講師。専門は世界の諸英語(world Englishes)、言語政策、教員研修、学術を目的とした英語(EAP)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サージェント,フィリップ
 オープン・ユニバーシティ(英国)言語コミュニケーションセンター上級講師。専門は応用言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 好次
 元電気通信大学教授。専門は言語社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。