蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119105559 | 161/ウ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
318.95321 318.95321
住民運動 ニューヨーク州 土壌汚染 廃棄物処理 産業廃棄物
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000580107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宗教の見方 人はなぜ信じるのか |
書名ヨミ |
シュウキョウ ノ ミカタ |
著者名 |
宇都宮 輝夫/著
|
著者名ヨミ |
ウツノミヤ テルオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
7,244p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
161
|
分類記号 |
161
|
ISBN |
4-326-10220-4 |
内容紹介 |
宗教とは何か、なぜ人は宗教を信じるのか、宗教を信じてどうなるのか。根源的な問いを非宗教的な態度で観察・分析し、公共的に通じる言葉で記述する宗教学の概論書。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。北海道大学大学院博士課程宗教学中退。同大学文学部教授。文学修士。専門は宗教社会学、死生学。著書に「生と死の宗教社会学」ほか。 |
件名 |
宗教学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
上司、老害、エラそうな政治家・評論家…人は、「上に立つ」とバカになる。つい暴走してしまう本当の原因とは。部下を伸ばせる人とツブしてしまう人の“紙一重”の精神構造。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の見えない“国民病”―上司という病 第2章 なぜ、「上に立つ」とバカになるのか 第3章 “暴走”行為を繰り返す人の心理 第4章 誰も上司という病を止められないワケ 第5章 暴走上司をいなす「心理」戦略 第6章 「老害」という哀しき末期症状 第7章 病に侵されないために―タイプ別・処方箋 |
内容細目表
前のページへ