蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118984442 | 367.2/バ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000517941 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
バックラッシュの生贄 フェミニスト館長解雇事件 |
| 書名ヨミ |
バックラッシュ ノ イケニエ |
| 著者名 |
三井 マリ子/編
|
| 著者名ヨミ |
ミツイ マリコ |
| 著者名 |
浅倉 むつ子/編 |
| 著者名ヨミ |
アサクラ ムツコ |
| 出版者 |
旬報社
|
| 出版年月 |
2012.4 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
367.2163
|
| 分類記号 |
367.2163
|
| ISBN |
4-8451-1261-6 |
| 内容紹介 |
フェミニズム運動への反動・揺り戻しである「バックラッシュ」。その勢力によって、豊中市「すてっぷ」館長が不当に解雇された事件をとりあげ、裁判所に提出した陳述書や意見書を掲載しながら、勝訴までの過程を綴る。 |
| 件名 |
男女共同参画、豊中市-政治・行政 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
八〇〇人を超える人と出会い濃密な対話を重ねたインタビュアーが語る、「書く」「聞く」「話す」が生まれる場所とは。 |
| (他の紹介)目次 |
伝えるために「身をよじる」ということ 聞くと訊くと聴く 言葉はどこからやってくるか なぜ「正しさ」が他罰的な暴力になってしまうのか 客観的世界に現れる「幽霊」に足はついているか? 身の丈について考える―「自立」を可能にする思考とは 世界は世界を認識するために人間を生み出した 空間にたたずまうということ―安定と不安定のはざまで 空間につながりをもたらすコミュニケーションについて 恋愛によるコミュニケーションの深化 人はなぜ暗闇になると腰をかがめ、手を伸ばすのか 「知性」は止まれない―不安定・動き・無意識から考える 謎と問いかけ |
| (他の紹介)著者紹介 |
尹 雄大 1970年4月16日生まれ。フリーランサーのインタビュアー&ライター。これまでに学術研究者や文化人、アーティスト、アスリート、ヤクザに政治家など、約800人にインタビューを行って来た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ