山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

軽バン生活 自作DIYで1200日の車中泊    

著者名 軽バン生活/著
出版者 玄光社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413150404786/ケ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西野7213085942786/ケ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
596.9 596.9
食器 料理(中国) 陶磁器-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001891334
書誌種別 図書
著者名 軽バン生活/著
著者名ヨミ ケイバン セイカツ
出版者 玄光社
出版年月 2024.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7683-1926-0
分類記号 786.3
分類記号 786.3
書名 軽バン生活 自作DIYで1200日の車中泊    
書名ヨミ ケイバン セイカツ 
副書名 自作DIYで1200日の車中泊
副書名ヨミ ジサク ディーアイワイ デ センニヒャクニチ ノ シャチュウハク
内容紹介 車内・外装をフルDIYした軽バンで車中泊をしながら日本一周中のふたりが、軽バンDIYの順序や工夫、車生活の暮らし方、お金のコト、思い出に残る観光スポット・銭湯・グルメ、車中飯レシピなどを写真とともに紹介する。
件名1 キャンピング
件名2 自動車

(他の紹介)内容紹介 うつわと料理が出会う、中華料理シェフと中国食器コレクターの饗宴。骨董美術雑誌「目の眼」にて連載された「厨人×器人 脇屋友詞と器の饗宴」を書籍化。
(他の紹介)目次 粉彩花散文盤・椒麻香鶏片
粉彩蟋蟀花文盒・蓮子炒芋〓[U6]{5976}
青花楼閣山水文暖盤・塩爆炒双脆
朱彩登龍暖盒・清蒸〓[U6]{6252}魚姿
粉彩龍鳳盒・魚翅蝶々環
粉彩宝尽文四段重・四碗四盤春宴
青花双喜文〓[U6]{6522}盤・九喜乾貨花宴
粉彩喜壽福禄文台鉢・仙果点心
粉彩山水人物輪花台鉢・香油炒蚕豆
青磁花唐草文盤・粉彩蝙桃八宝碗一対・彩色糯米飯〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 脇屋 友詞
 中国料理シェフ。1958年北海道札幌市生まれ。東京・赤坂の「山王飯店」からホテルの総料理長などを経て、東京・赤坂で「Wakiya一笑美茶樓」をはじめ、4店舗のオーナーシェフを務める。盛り付けにフレンチや和食のスタイルを取り入れたモダンチャイニーズの先駆者として知られ、日本の四季折々の食材を用いて、食彩あふれる中国料理を創造し続けている。2014年度、黄綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大里 成子
 中国料理研究家・中国食器コレクター。東京・麹町生まれ。芸術と食文化を重んじる家に育つ。幼い頃、自家専属の中国料理人の仕事に感動し、素材選びから盛り付けまで自己で完結する中国料理の奥深さに惹かれる。のちに「家庭でできる中国料理」を共に学ぶ料理教室をひらく。父の影響で美術品を愛し、特に自らの仕事と接点のある中国アンティーク食器を蒐集。現在も世界各地に蒐集と食の探訪を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。