蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
琉球古典音楽の源流 屋嘉比、知念、欽定、安室工工四の比較研究
|
著者名 |
宮城 嗣幸/著
|
出版者 |
那覇出版社
|
出版年月 |
1996.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110260882 | 768/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000975660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
琉球古典音楽の源流 屋嘉比、知念、欽定、安室工工四の比較研究 |
書名ヨミ |
リュウキュウ コテン オンガク ノ ゲンリュウ |
著者名 |
宮城 嗣幸/著
|
著者名ヨミ |
ミヤギ シコウ |
出版者 |
那覇出版社
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
796p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
768
|
分類記号 |
768
|
ISBN |
4-89095-075-3 |
内容紹介 |
琉球古典音楽を学ぶとき、教本となる「工工四」。この工工四作成の原点にたち返り、屋嘉比工工四、知念工工四、欽定工工四、安室工工四と、作成年代順に変化改良の過程を一目で解るように並列、共通点と相違点を明確に示す。 |
著者紹介 |
1927年沖縄県生まれ。野村流古典音楽松村統絃会師範、会長。沖縄タイムス芸術選賞の選考委員。沖縄芸能協会幹事。 |
件名 |
邦楽 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
トヨタで求められるのは、仕事の問題点を見つけ、改善し、日々進歩すること。つまり、従業員一人ひとりが、自分の頭で考え、やりがいをもって仕事をすることである。だからトヨタの現場は強い。そしてトヨタには、誰もがそれを実現できるメソッドがある。5S、改善、問題解決の8ステップ、成果を定着させる手法…。これらこそが、トヨタの「仕事の基本」である。 |
(他の紹介)目次 |
1 仕事哲学―トヨタが大事にしている「仕事哲学」 2 5S―トヨタの仕事の基本中の基本「5S」 3 改善力―すべての仕事のベースとなるトヨタの「改善力」 4 問題解決力―どんな環境でも勝ち続けるトヨタの「問題解決力」 5 上司力―一人でも部下をもったら発揮したいトヨタの「上司力」 6 コミュニケーション―生産性が倍になるトヨタの「コミュニケーション」 7 実行力―すぐに成果が出るトヨタの「実行力」 |
内容細目表
前のページへ