検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

柿の王国 信州・市田の干し柿のふるさと  コミュニティ・ブックス  

著者名 鈴木 克也/著   エコハ出版/編
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012907186628/ス/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000898041
書誌種別 図書
書名 柿の王国 信州・市田の干し柿のふるさと  コミュニティ・ブックス  
書名ヨミ カキ ノ オウコク 
著者名 鈴木 克也/著
著者名ヨミ スズキ カツヤ
著者名 エコハ出版/編
著者名ヨミ エコハ シュッパン
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2015.1
ページ数 114p
大きさ 21cm
分類記号 628.2
分類記号 628.2
ISBN 4-89022-151-6
内容紹介 南信州の恵まれた自然・風土の中で育ち、生産技術、加工・保存技術、販売システムなどに特徴がある市田柿。地域をあげての取り組みや、市田柿の楽しみ方、「柿の王国」の構築をめざすかぶちゃん農園の取り組みなどを紹介する。
著者紹介 1942年大阪市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。公立はこだて未来大学教授を経て、同大学東京サテライト産学官連携コーディネーター。エコハ出版代表。
件名 干柿
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「市田の干し柿」は南信州の恵まれた自然・風土の中で育ち、日本の代表的な地域ブランドとなっている。今後はこれを「世界ブランド」に高めていくことが課題である。市田柿の持つ上品な甘みは絶品であり、和食、茶菓子、ワインなどに合う。干し柿は栄養価が高く、健康・美容・アンチエイジングに効果がある。『柿の王国』のコンセプトのもとで、日本の深い歴史と文化を含めて本物の食文化の情報発信をしていく。
(他の紹介)目次 序章 「世界柿ロード」(中国経由で日本に伝来
「神の実」 ほか)
第1章 市田柿のふるさと(南信州・下伊那地域
市田柿の由来 ほか)
第2章 地域ブランドとしての「市田柿」(地域ブランドへの道
栽培から収穫まで ほか)
第3章 市田柿の楽しみ方(市田柿の特徴
多様な楽しみ方 ほか)
第4章 かぶちゃんの挑戦「柿の王国」の構築をめざして(市田柿との出会い
南信州柿プラザ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 克也
 1942年大阪市に生まれる。1965年大阪市立大学経済学部卒業。野村総合研究所に入社(流通・サービス分野のマーケティング、経営戦略のリサーチ)。1982年日本合同ファイナンス株式会社(現ジャフコ)に転籍(審査部、企画部、企業情報部等を歴任)。2001年公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。「ベンチャー論」「地域振興論」「マーケティング論」。2011年定年退職。現在、公立はこだて未来大学東京サテライト産学官連携コーディネーター、企業組合クリエイティブ・ユニット代表理事(エコハ出版代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。