蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012951439 | J/ガ/ | 絵本2 | E4 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
旭山公園通 | 1213106477 | J/ガ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
拓北・あい | 2312026921 | J/ガ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
菊水元町 | 4313116719 | J/ガ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
星置 | 9311961321 | J/ガ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
絵本図書館 | 1010209169 | J/ガ/ | 絵本 | 07A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
134.7 134.94 134.7 134.94
Mach Ernst Nietzsche Friedrich Wilhelm
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001211820 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
がちょうのたんじょうび 大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本 |
| 書名ヨミ |
ガチョウ ノ タンジョウビ |
| 著者名 |
新美 南吉/作
|
| 著者名ヨミ |
ニイミ ナンキチ |
| 著者名 |
いもと ようこ/絵 |
| 著者名ヨミ |
イモト ヨウコ |
| 出版者 |
金の星社
|
| 出版年月 |
2017.10 |
| ページ数 |
[24p] |
| 大きさ |
31cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-323-03894-0 |
| 内容紹介 |
今日は、がちょうの誕生日。でも、いたちはおならがくさいので、よびたくありません。そこで、「今日だけはおならをしないでください」と、いたちにお願いして…。新美南吉の名作をいもとようこが描いた絵本。 |
| 著者紹介 |
1913〜43年。愛知県生まれ。著書に「ごんぎつね」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
二十世紀思想の源泉はどこにあるのか。十九世紀に眼を向け、物理学者マッハと古典文献学者ニーチェを二つの焦点とした時、その影響圏はこれまで見たことのない景色として立ち現れる。力学的自然観の否定、形而上学の批判という立場への共振として生まれた現象学、ゲシュタルト理論、相対性理論、論理実証主義など二十世紀思想への深い影響とは? |
| (他の紹介)目次 |
序論―マッハとニーチェ 力学的自然観とは―ヘルムホルツの到達点 実証主義の風潮―もう一つの予備的考察 エルンスト・マッハの生涯―風車と流れるもの 現象学的物理学の構想―マッハの思想1 感性的要素一元論―マッハの思想2 ゲシュタルト理論の成立 マッハと現象学の系譜 アインシュタインとフリードリッヒ・アードラーの交友 レーニンとロシア・マッハ主義者たち ウィトゲンシュタイン/ウィーン学団/ケルゼン “力への意志”―ニーチェの哲学 ホーフマンスタールとフッサール ムージルに現れるマッハ/ニーチェ体験 マッハに感応するヴァレリーとムージル 二十世紀思想の展開 |
| (他の紹介)著者紹介 |
木田 元 1928年生まれ。哲学者。東北大学文学部哲学科卒業。中央大学名誉教授。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ