蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
演劇プロデューサーという仕事 「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか
|
| 著者名 |
細川 展裕/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001320573 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
演劇プロデューサーという仕事 「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか |
| 書名ヨミ |
エンゲキ プロデューサー ト イウ シゴト |
| 著者名 |
細川 展裕/著
|
| 著者名ヨミ |
ホソカワ ノブヒロ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2018.10 |
| ページ数 |
295p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
770.4
|
| 分類記号 |
770.4
|
| ISBN |
4-09-389780-8 |
| 内容紹介 |
小劇場ブームを牽引した「第三舞台」、70万人興行の「劇団☆新感線」。両劇団はいかにしてヒットしたのかを、演劇プロデューサーの著者が綴る。古田新太、いのうえひでのりとの鼎談、鴻上尚史との対談も収録。 |
| 著者紹介 |
1958年愛媛県生まれ。関西大学社会学部卒業。株式会社ヴィレッヂ会長。第三舞台や劇団☆新感線のプロデューサー。ロック・バーを松山市にオープン。 |
| 件名 |
演劇 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
内容細目表
前のページへ