検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

絹の国拓く 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」    

出版者 上毛新聞社事業局出版部
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012850512632/キ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  
2 厚別西8213130571632/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000834086
書誌種別 図書
書名 絹の国拓く 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」    
書名ヨミ キヌ ノ クニ ヒラク 
出版者 上毛新聞社事業局出版部
出版年月 2014.6
ページ数 150p
大きさ 22cm
分類記号 632.133
分類記号 632.133
ISBN 4-86352-109-4
内容紹介 古くから養蚕、製糸、織物業で栄えた群馬。「富岡製糸場と絹産業遺跡群」の世界文化遺産登録運動を振り返り、幕末・明治から現代まで、絹産業における技術開発の歴史を紹介する。写真も多数収録。『上毛新聞』連載を単行本化。
件名 蚕糸業-群馬県、富岡製糸場
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界遺産登録を目指した県民、国民の思いがついに実を結んだ。養蚕、製糸の技術開発に情熱を注いだ幕末から明治の先人たち。4半世紀に及ぶ登録に向けた水面下の努力と粘り強い活動…。登録への道のりは決して平坦ではなく、険しく、波乱に満ちていた。多くの困難を知恵と汗で克服し、偉業を成し遂げた記録は、小説よりドラマチックだ。上毛新聞が連載した登録に至る軌跡のすべて。
(他の紹介)目次 序章 輝き始めた近代化遺産(製糸場ひっそり停止
成長の「証人」初調査 ほか)
1章 技術立国の夜明け(歴史動かした3先人
工場建設「異存なし」 ほか)
2章 花開いた技術融合(民営化で生産性向上
改革重ね経営近代化 ほか)
3章 世界変えた技術革新(蚕糸業に二つの脅威
連帯繰糸で少人数化 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。