蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116992934 | 327.2/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600313969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新民事訴訟法講義 有斐閣大学双書 |
書名ヨミ |
シン ミンジ ソショウホウ コウギ |
著者名 |
中野 貞一郎/編
|
著者名ヨミ |
ナカノ テイイチロウ |
著者名 |
松浦 馨/編 |
著者名ヨミ |
マツウラ カオル |
著者名 |
鈴木 正裕/編 |
著者名ヨミ |
スズキ マサヒロ |
版表示 |
第2版補訂版 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
27,694p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.2
|
分類記号 |
327.2
|
ISBN |
4-641-09377-6 |
内容紹介 |
民事訴訟法の標準的体系書。民事訴訟の制度と理論を、高い水準を維持しつつ具体的設例を用いて平明にまとめる。平成16年以降の民事訴訟法改正を始め、新破産法、新会社法等の関連法の改正に対応し、判例等をフォローする。 |
著者紹介 |
1925年生まれ。東京大学法学部卒業。京都産業大学法科大学院教授、大阪大学名誉教授。 |
件名 |
民事訴訟法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1970年、80年代の日本と朝鮮半島、そして在日をつなぐ文化を反映した貴重な資料の合本・復刊。1968年、東京・渋谷の地に画廊喫茶「ピーコック」が開業、5年後に朝鮮料理の店「くじゃく亭」も開業。間もなく「くじゃく亭通信」「青丘通信」が発刊されるようになった。巻頭に高史明氏との対談を収録。 |
(他の紹介)目次 |
始作折半―はしがきに替えて 対談“よくぞみんなあの状況から生きてきた” 復刻 くじゃく亭通信 復刻 青丘通信 受賞者リスト 巻末資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
高 淳日 1928年、済州島生まれ。3歳のとき大阪へ。大阪大学旧制附属薬学専門部中退。東京・渋谷で画廊茶房「ピーコック」、レストラン「くじゃく亭」を経営。20年間、地元の商店会会長として活動する。72年、在日の実業人仲間らとともに「青丘会」を立ち上げ、「青丘文化賞」「青丘文化奨励賞」を創設。現在、市民の古代史研究サークル「シルクロードの会」代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ