山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

詩の力 「東アジア」近代史の中で  徐京植評論集  

著者名 徐 京植/著
出版者 高文研
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513523166904/ソ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
302.2 302.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000820206
書誌種別 図書
著者名 徐 京植/著
著者名ヨミ ジョ キョウショク
出版者 高文研
出版年月 2014.5
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-87498-546-5
分類記号 904
分類記号 904
書名 詩の力 「東アジア」近代史の中で  徐京植評論集  
書名ヨミ シ ノ チカラ 
副書名 「東アジア」近代史の中で
副書名ヨミ ヒガシアジア キンダイシ ノ ナカ デ
内容紹介 植民地支配・軍事独裁政権・労働運動の中で闘った朝鮮の詩人たち、母を通して知った「ことばの力」と「生きる力」、なぜ「アンネの日記」は世界中で受容されたのか…。著者初の詩と文学の評論集。
著者紹介 1951年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部(フランス文学専攻)卒業。東京経済大学現代法学部教員。著書に「私の西洋美術巡礼」「過ぎ去らない人々」「夜の時代に語るべきこと」など。
件名1 文学
叢書名 徐京植評論集



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。