検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「システム」と私たち     

著者名 小国 力/著
出版者 日本評論社
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110374576504/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000898074
書誌種別 図書
書名 「システム」と私たち     
書名ヨミ システム ト ワタクシタチ 
著者名 小国 力/著
著者名ヨミ オグニ ツトム
出版者 日本評論社
出版年月 1995.9
ページ数 222p
大きさ 21cm
分類記号 504
分類記号 504
ISBN 4-535-78221-0
内容紹介 システムという言葉が氾濫している。システムの全体像を摑むとは? 宇宙-地球-生物-社会とシステムを歴史的に概観しつつ、最終的にコンピュータシステムについて記述している。
著者紹介 1938年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。日立製作所入社。82年工学博士。現在、神奈川大学理学部情報科学科教授。主著に「行列計算ソフトウェア」他多数。
件名 システム工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大事件だ!ひつじ郵便局長はひるねをしていて、たいせつな手紙やはがきを風にふきとばされてしまった。大あわてでぜんぶ、ひろいあつめたつもりだったけれど…。数日後、くろくまシェフが手紙をひろって、とどけにきてくれた。でも、あて名も、さしだし人の名前も、文字も数字もぐちゃぐちゃになって、読めなくなっている。ふたりは考えこんでしまった。このままでは配達できない…。どうする、くろくまシェフ!?どうする、ひつじ郵便局長!?絶体絶命のピンチを優しい心と知恵でのりこえていく、笑い満点の物語。好評『くろくまレストランのひみつ』に続く、「森の図書館」シリーズ第2作!3・4年生から。
(他の紹介)著者紹介 小手鞠 るい
 1956年、岡山県備前市生まれ。同志社大学法学部卒業。1981年、サンリオ「詩とメルヘン賞」を受賞。1993年「おとぎ話」で第12回「海燕」新人文学賞、2005年『欲しいのは、あなただけ』で第12回島清恋愛文学賞、2009年原作を手がけた絵本『ルウとリンデン 旅とおるすばん』でボローニャ国際児童図書賞を受賞。『心の森』(第58回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)『お菓子の本の旅』などがある。ニューヨーク州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土田 義晴
 山形県鶴岡市生まれ。日本大学芸術学部油絵科卒業。1980年『にわのはな』で絵本画家としてデビュー。絵本や、児童書、教科書のさし絵を多数手がける。おもな作品に『きいろいばつけ』(第32回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)『ゆめをにるなべ』(第41回課題図書)「ごちそう村だよシリーズ」『このはのおかね、つかえます』(第50回課題図書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。