山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の常識は、世界の非常識! これで景気回復、安全保障は取り戻せるのか    

著者名 高橋 洋一/著
出版者 徳間書店
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213212866304/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
345.71 345.71
賃貸住宅経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001772632
書誌種別 図書
書名 日本の常識は、世界の非常識! これで景気回復、安全保障は取り戻せるのか    
書名ヨミ ニホン ノ ジョウシキ ワ セカイ ノ ヒジョウシキ 
著者名 高橋 洋一/著
著者名ヨミ タカハシ ヨウイチ
出版者 徳間書店
出版年月 2023.5
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-19-865613-3
内容紹介 「防衛増税」「少子化対策増税」を目論む岸田政権と財務省。世界標準のマクロ経済理論を無視して、本当に賃金上昇は果たせるのか。データや事実をもとに、日本の真実と未来を見抜く。『夕刊フジ』掲載などを再構成。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。数量政策学者。嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科教授、株式会社政策工房代表取締役会長。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 シェアハウスを形にする方法や住んでみなければわからない、シェアハウス内で実際に起きているトラブルや体験について思いを込めて記述。実は2〜3割の空き室がある物件が日本で一番多い。困っているオーナーさんが潜在的に多いため、たったの1か月間実践すればひと部屋は必ず埋めることのできる方法、即効性のあるノウハウを公開。最後には、誰も教えてくれない!シェアハウスを成功させる管理人の秘訣と、「一級建築士」の視点で、最近ニュースになっている「脱法ハウス化するシェアハウス」についての目のつけどころを伝授。
(他の紹介)目次 序章 不労所得なんてウソ!とてもつらい大家業
第1章 目から鱗の革命的満室化計画―その空室をすべてシェアハウスにしませんか
第2章 今話題のシェアハウス―住んでみたい、こんなシェアハウス
第3章 2〜3割の空室がある物件をシェアハウスに
第4章 今日からできる方法―たった1か月で1部屋うめる方法
第5章 シェアハウスの成功アイデア集
第6章 実践的テクニック―建築家ならではのリフォームアイデア
第7章 成功する管理人の秘訣
第8章 脱法ハウスに注意―建築家ならではの目のつけどころを伝授します
(他の紹介)著者紹介 樋口 朝廷之
 昭和39年2月群馬県高崎市生まれ。大学・大学院で建築、都市工学と環境工学を学ぶ。学部3年より三菱総合研究所地域計画部においてインターンシップ。全国自治体のまちづくり事業を担当した。2000年2月に、デザインスタジオwaterstudio/Japanウォータースタジオ・ジャパンを設立。同時に観光客数が落ちていた伊香保温泉の再生に取り組む。7年間続く。建築家として、社会問題の解決にも取り組む。大手企業や自治体に向け、空き家となっている社宅や団地をコーポラティブ方式で再生させる提案やシングルマザーと独居老人が暮らすコレクティブハウスの提案をしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。