検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

朝日美術鑑賞講座 名画の見どころ読みどころ 2  16世紀ルネサンス絵画 2

著者名 匠 秀夫/監修
出版者 朝日新聞社
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8210085992723/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210256405723/ア/大型本一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7310057232723/ア/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
芸術解剖学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000679152
書誌種別 図書
書名 朝日美術鑑賞講座 名画の見どころ読みどころ 2  16世紀ルネサンス絵画 2
書名ヨミ アサヒ ビジュツ カンショウ コウザ 
著者名 匠 秀夫/監修
著者名ヨミ タクミ ヒデオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1992.3
ページ数 127p
大きさ 22cm
分類記号 723.0087
分類記号 723.0087
ISBN 4-02-258484-X
件名 絵画-画集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「解剖学を勉強し、人体構造への理解を深めることが絵描きにとっていかに重要であるかということを理解してください。解剖学を理解することではじめて、人間の静的、または動的な状態を正確に(しかも自由な発想で)表現できるようになるのです…」イタリアの現役アーティストであり、大学で実際に解剖学、彫刻、絵画、イラストレーションを指導するジョヴァンニ・チヴァルディが、その経験を活かし、多数の魅力的なドローイング作品と簡潔な図を用いて、「絵」を描くために本当に必要な解剖学の知識を伝授します。デッサン・イラスト・漫画・アニメーション他、あらゆる創作活動で人物を描く際に役立つ、基本の1冊!
(他の紹介)目次 人体について
体のポジションに関する用語
運動に関する用語
骨の構造に関する用語
関節の運動について
筋肉構造について
人物画を描くにあたっての実践的ヒント
頭部の筋肉
頸部の筋肉
体幹の筋肉
上肢の筋肉
下肢の筋肉
全身の骨格
全身の筋肉
(他の紹介)著者紹介 榊原 直樹
 1992年に東北大学を卒業後、渡米し1998年にDoctor of Chiropractic(DC)学位を取得。その後、スポーツ障害専門のカイロプラクティックドクターとしてオリンピック等数多くの国際的スポーツイベントへの帯同経験を持つ。現在は岐阜大学大学院医学系研究科スポーツ医学研究室に籍を置き、スポーツ医学の研究の傍ら、セミナーや講演、執筆、患者の診療など活躍の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。