検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いつまでも考える、ひたすら考える   草思社文庫  

著者名 保坂 和志/著
出版者 草思社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5514057768914/ホ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 和志
2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000739008
書誌種別 図書
書名 いつまでも考える、ひたすら考える   草思社文庫  
書名ヨミ イツマデモ カンガエル ヒタスラ カンガエル 
著者名 保坂 和志/著
著者名ヨミ ホサカ カズシ
出版者 草思社
出版年月 2013.12
ページ数 225p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7942-2021-9
内容紹介 大事なのは答えではなく、思考することに踏み止まる意思だ-。繰り返される自問自答の中に立つことの意味を問い、模倣ではない自分自身を生きるための刺激的論考。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 大事なのは答えではなく、思考することに踏み止まる意志だ。繰り返される自問自答の中に立つことの意味を問い、模倣ではない自分自身を生きるための刺激的論考。
(他の紹介)目次 第1章 「三十歳までなんか生きるな」と思っていた(「わかる」とは、どういうことか?
「考えつづける」という意志
「三十歳までなんか生きるな」と思っていた
歳月は数値化されない)
第2章 プー太郎が好きだ!(プー太郎が好きだ!
「神の視点」に立ってしまうことへの危惧
アドバイスが成立する関係
“溜め”のない社会の歪
緊密なコミュニケーション空間)
第3章 冷淡さの連鎖(大は小より脆弱である
冷淡さの連鎖
「命」について
「生」の外には出られない)
第4章 自分がいなくなった後の世界(時間には人間の力は及ぼせない
人間の終焉
人間は、自らの全能感を克服できるのか?
人類は発展してきたのか?
自分がいなくなった後の世界)
(他の紹介)著者紹介 保坂 和志
 1956年、山梨県生まれ。鎌倉で育つ。早稲田大学政経学部卒業。90年に『プレーンソング』でデビュー。93年に『草の上の朝食』で野間文芸新人賞、95年に『この人の閾』で芥川賞、97年に『季節の記憶』で平林たい子文学賞・谷崎潤一郎賞、2013年に『未明の闘争』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。