蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119353167 | KR596/キ/ | 2階郷土 | 119A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181229386 | K596/キ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012923724 | K596/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4012926061 | K596/キ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513517283 | K596/キ/ | 郷土 | 4 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012794324 | K596/キ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
東区民 | 3112647593 | K596/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
白石区民 | 4113181939 | K596/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000737200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いとしの大衆食堂 北の味わい32店 |
書名ヨミ |
イトシ ノ タイシュウ ショクドウ |
著者名 |
北室 かず子/文
|
著者名ヨミ |
キタムロ カズコ |
著者名 |
田渕 立幸/写真 |
著者名ヨミ |
タブチ タテユキ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
596
|
分類記号 |
596
|
ISBN |
4-89453-710-1 |
内容紹介 |
街場のグルメはかくも奥深い。函館、小樽、釧路、根室、札幌…。5年以上かけて取材し北海道を食べ歩いた著者が、32店の食堂を店内や周囲の風景、料理の写真とともに紹介する。データ:2013年10月現在。 |
件名 |
料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 あの街の、あの時間。旅路の先の味。(どっく前満腹食堂(函館市)―海の男の胃袋を満たす誇り 龍鳳(小樽市)―龍のスープに励まされる ほか) 2 胃袋が狂喜する、一途な職人魂。(柳ばし(千歳市)―清々しき城で、極上メンチを頬張る 井上食堂(美深町)―道北、味の迷宮へようこそ ほか) 3 食堂は、浮き世の箱舟。(大安食堂(新ひだか町)―母系四代、おんなの胆力ここにあり 来々軒(函館市)―つむじ風カフェーの塩ラーメン ほか) 北の食堂アラカルト(南蛮町(釧路町)―びっくりザンタレの至福 ソーダ食堂(登別市)―大食漢の聖地は社食生まれ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
北室 かず子 1962年徳島県生まれ。フリーライター・編集者。筑波大学第二学類比較文化学類卒業。出版社勤務をへて、女性向け地域誌の創刊編集長を務める。91年からJR北海道車内広報誌「THE JR Hokkaido」などの取材で北海道中を巡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田渕 立幸 1967年札幌市生まれ。フリーカメラマン。88年札幌の広告写真スタジオ入社。98年に写真事務所「スタジオグライフ」を設立し、旅行情報誌を中心に広告やWebなどの媒体で活動。日々の取材移動で北海道内の食堂情報に詳しくなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ