蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ヘーベルハウス41年目の真実 ロングライフへの道 B&Tブックス
|
著者名 |
山本 一元/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119354298 | 520.6/ヤ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000732705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘーベルハウス41年目の真実 ロングライフへの道 B&Tブックス |
書名ヨミ |
ヘーベル ハウス ヨンジュウイチネンメ ノ シンジツ |
著者名 |
山本 一元/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト カズモト |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
7,258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
520.67
|
分類記号 |
520.67
|
ISBN |
4-526-07167-6 |
内容紹介 |
技術も経験もない飛び地事業の住宅・建材分野に、旭化成は何故参入したのか。二世帯住宅、3階建住宅、そしてロングライフ住宅を提言するなど、業界に新風を吹き込み住宅事業を育てた軌跡を旭化成元社長がつづる。 |
著者紹介 |
九州工業大学工学部工業化学科卒業(工学博士)。旭化成株式会社代表取締役社長を経て、相談役。著書に「道に迷えば歴史に問え」がある。 |
件名 |
旭化成ホームズ株式会社 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヘーベルハウス誕生と強さの秘密を紐解く。技術も経験もない飛び地事業の住宅・建材分野に、旭化成は何故参入したのか。二世帯住宅、3階建住宅、そしてロングライフ住宅を提言するなど、業界に新風を吹き込み住宅事業を育てた軌跡を旭化成元社長山本一元氏が渾身の書下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヘーベルハウス誕生前夜(極秘指令を発す ソ連とALC技術で提携へ ほか) 第2章 販売・施工体制の確立と差別化戦略(デベロッパーからホームビルダーへ 代理店戦略の落とし穴 ほか) 第3章 最強の部隊、始動する(道を切り拓いたサムライ達 日本一の営業部隊を目指せ ほか) 第4章 飛躍の翼を求めて(ユニバーサル躯体システムの開発 新たな市場を拓く3階建住宅 ほか) 第5章 新しい社会価値の創出(阪神・淡路大震災の教え “HH2015”にみる住宅の夢 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 一元 昭和32年3月九州工業大学工学部工業化学科卒業(工学博士)。昭和32年4月旭化成工業株式会社(現、旭化成株式会社)入社。入社後、化薬事業部、昭和48年不動産事業部、57年住宅事業部長、常務取締役、専務取締役、代表取締役副社長を経て、平成9年代表取締役社長に就任。平成15年取締役副会長を経て現在相談役。平成18年TOTO株式会社社外取締役。(社)発明協会副会長、(社)日本経済団体連合会環境安全委員会共同委員長、経済産業省産業技術環境局産業構造審議会委員、安全工学協会副会長、株式会社JIPMソリューション(日本能率協会グループ企業)会長を歴任し、現在公益財団法人アーバンハウジング評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ